★名古屋まるわかりINDEX★ http://network2010.org/article/2107 江戸時代から、勢田川の水運を利用した問屋街として発展した河崎のまち。 人々からは「伊勢の台所」とも呼ばれ、伊勢神宮への参拝客をもてなすまちとして賑わった。 陸運が発達した現在となっては、その役目が終わったが、勢田川沿い約1kmには当時の面影が 偲ばれる町並みが続くとともに、古い蔵を利用したカフェやショップなどがオープンし、 昔と今が融合した伊勢の新たな観光名所としてその魅力を発信している。