この動画から、新しいオーディオアンプ「えれきちアンプ2号」を作成する動画シリーズが始まります。
このシリーズでは実用的なオーディオアンプを自作したい人が、自分だけのオーディオアンプを設計することができるようになるために必要な知識を扱っていきます。
電子回路初心者のえれきち(過去の僕)が、直面する様々な問題を一つ一つ問題を解決し、実用的なアンプを作るまでに辿った道筋を一緒に歩いてみませんか?
この動画ではスピーカーに直流成分が含む信号を出力するとどのような問題が起こるかを説明し、その問題の解決策を説明します。この動画を見れば、スピーカーになぜ直流を流してはいけないか、また、RCカップリング(RC結合)について理解できますので、どうぞご覧ください。
以下はこの動画で参照されている動画のリンクです
[001]「トランジスタの動作のイメージ」
https://youtu.be/kwDU7rlBilo
[004] 「カップリングコンデンサとは」直流成分を取り除くコンデンサに関する解説
https://youtu.be/0VGeDROXleE
[005] 「コンデンサとカットオフ周波数」コンデンサが通す交流成分についての解説
https://youtu.be/7spK7mXPAxk
前の動画シリーズを見たい方は、以下の再生リストから動画ご覧いただけます
第1シリーズの再生リスト「自分だけのトランジスタアンプを作ろう! 」
(電子工作初心者のえれきちがトランジスタアンプを作るまでの旅)
https://youtu.be/kwDU7rlBilo
#スピーカー #電子工作 #トランジスタ #アンプ #自作 #初心者