本動画は、教職員研修の「研修観」の転換について、NITSが現在考えていること、取り組んでいることをテーマに対談をした際の記録動画です。
Chapter1 「新たな教職員の学び」と「研修観の転換」について
Chapter2 「コア研修」について
Chapter3 次世代型教職員研修開発センターについて
+番外編
<出演>
教職員支援機構 理事長 荒瀬 克己
同 戦略調整室 目見田 紋未 ※R4年度3月時点
<進行・ファシリテーター>
PwCコンサルティング合同会社 マネージャー 高橋 洋平
00:00 目次等
00:24 【Chapter1:新たな教職員の学びと研修観の転換について】
00:30 これまでの研修観をどのように転換させたいのか?
07:00 教師の学びと子供の学びの「相似形」が意味するところは?
12:30 「研修観の転換」に向けてNITSはどのような役割を担っていくのか?
16:53 【Chapter2:コア研修について】
17:00 コア研修のポイントは?
20:05 教職員の学びの「伴走者」としてのNITS
26:38 これからの社会を生きていく力、学ぶ力をのばしていくために
30:53 【Chapter3:NITSと全国との協働および次世代型教職員研修開発センターについて】
31:00 次世代型教職員研修開発センターで目指していくもの
36:56 研修における「インターバル」型
39:57 【番外編】
40:04 今後どういう組織・人と協働をしていきたいか
42:51 オンライン研修の在り方について
※映像の著作権は、教職員支援機構に帰属します。これらの映像を無断でダウンロードしたり、ダウンロードした映像を自組織のウェブサイトにアップロードしたりすることは、著作権の侵害となります。営利目的でなくても著作権の侵害となりますので、ご注意ください。