まさか!R3が日曜日にプレバンで再販されるなんて「R3 1/100 エルガイムMk-II(L-GAIM MARK-Ⅱ)リアルロボットレボリューション」開封・組立・レビュー / 重戦機エルガイム
笑劇!R3が日曜日にプレバンで再販されるなんて「R3 1/100 エルガイムMk-II(L-GAIM MARK-Ⅱ)リアルロボットレボリューション / REAL ROBOT REVOLUTION」開封・組立・レビュー / 重戦機エルガイム
-----------
#エルガイムMk2
#ヘビーメタル
#R3
-----------
エルガイムMk-II (L-GAIM Mark-II)
ダバの一行のドヴァ襲撃の混乱に乗じてにキャオとメッシュが奪取したスタックの改造機。
奪取時の乱戦で失われたスタック本来の頭部に代わり、過去の戦火で失われたポセイダル軍のHM・ブラッドテンプル3番機の頭部(キャオが発掘)を取り付け、さらにエルガイム同様スパイラルフローなどヤーマンの技術が導入されたことでより強力な機体となる。
コックピットとしているスパイラルフロー「ビュイ」はフリッカのようにに変形はせず、そのままMk-IIの胸部に収納される。収納ブロックの内側全面がスクリーンとして表示され、エルガイム以上の360度の視認性を確保する。
360度スクリーンは本来、ダバとキャオがエルガイムで実現しようとした機能だったが、多忙のため先送りになり、結局Mk-IIで実現することとなる。
続々とポセイダル軍が繰り出してくる強力なA級HMに抗しきれなくなりつつあったエルガイムに代わり、反乱軍のシンボル的な機体として、A級HM相手でも互角以上の戦いができるようになる。ただし、バランスの取れたエルガイムと違って操縦の習熟には時間を要し、ダバも本来の性能を引き出せるようになるまで苦労する。
プローラー形態の肩装甲にほかのHMがぶら下がるためのハンドルと、すねにMk-Iとのドッキング用フックが追加された。
セイバー、ランサー、ハンドランチャー、パワーランチャー、Sマイン、バスターランチャーを装備。
ランチャー接続口は6。
ヤーマンとポセイダルの技術の完全な融合という新世代のHMで、オリジナルと呼んでも良いグレードだが、A級として分類されることが多い。ヘッドライナーはダバ・マイロード。リリス・ファウもダバとともに搭乗することが多い。
-----------
BGM
YouTubeオーディオライブラリー
https://www.youtube.com/audiolibrary/music
-----------