皆様いつもありがとうございます*
今回は本当に横須賀付近の東京湾??、と思うほどに夏でも透明で澄み切った名も無き浜へ*
そこは一般に陸路で通じる道は無く、ごく広く浅い水深から船舶は近寄れずパドラーには最適な環境の、まさに世俗から少し離れる正に何も無いのが最高の隠れ家ビーチ。
東京湾最狭部の走水の海域は潮流が速い時間帯は注意が必要ですが、
風が凪ぎ満潮や干潮の潮が止まる時間は圧巻で、遠浅の水底が見渡せるまるでプールの様な名も無き浜*
撮影は2日に渡り、新たに360°カメラを使用した日と、4年ぶりに開催された町の神社の例祭の日、SUPで水の上から東京湾を行く御神輿の海上渡しの船団を眺めて♪
そんな神社のルーツも古く神話の時代から。日本武尊の后が荒れ狂う東京湾で同乗の夫の船団を救う為に海中へ身を捧げ嵐を鎮めた、その碑文があるのがこの走水の地の神社。
今回は水辺からのみ撮影ですが、漁港から高台への中腹にその由緒正しき社があります。
そして隣の整然と構築された石垣が取り囲む高台、鬱蒼と木々が生い茂るその不自然さの謎にボードを置いて少し散歩に...*
そんな実は深いお話の数々の横須賀・走水の美しい水辺をぶらりSUPでショートトリップなお話です*
最速で時速で3km/h程にもなる沖での潮流ですが、直進性と速さのSouyu stick Good flow 14.0のSUPボードではMax3m/sの風で苦もなく自由自在だった事も合わせて追記いたします♪
尚この海岸には釣り向けの貸しボート屋さんも複数あり、SUPやカヤックが初めての方も付近ではガイドツアーさんもありますのでお気軽にご検索、ご参加ください*
もちろん沖は舟釣りには好漁場で、多数の漁船やレンタルボートも出ています。
走水水源地・横須賀市ウェブサイトより
https://www.cocoyoko.net/spot/hasirimizu-suigen.html
横須賀・走水海岸
クルマで横浜中心部より最短40分程
横浜横須賀道路の終点、馬堀海岸出口から国道16号線「よこすか海岸道路」を右折し、600m程先のバス停の交差点を左折し駐車場へ。
公共交通機関の場合は
京浜急行本線の横須賀中央駅から 観音崎行き・須24系統等で20分乗車し、「伊勢町バス停」下車にて。
又京急久里浜線では 馬堀海岸駅からも同系統のバスの発着があり、7分程で同じバス停へ到着します。
#サップ #絶景 #旅行