MENU

Fun & Interesting

【野村誠一写真塾No157】今、仕事で使うカメラの最強カメラはR5だと結論!!、今まで、色々使ってみて、仕事に1番使いやすいカメラだと思います。

野村誠一 Nomura Seiichi official 8,784 lượt xem 3 years ago
Video Not Working? Fix It Now

今年になり色々と使用してみました。R5は仕事ではメインとして使用できないと、そう思って、色々と使ってきました。その結果、データーの大きさ、画質、RFの性能を考えると、新しい時代を迎えたのかと、そう思うようになりました。
フラッグシップとしてCANON-1DX Mark IIIの良さも素晴らしいものです。
その位置付けをミラーレスをキヤノンがしていない今ですが、当然ミラーレスのフラッグシップは出てくると思います。
R3は、その段階のカメラだと認識しています。その後にR1が、この名前になるかは判りません。
当然「1」がつくと思います。ネーミングは、正しいかどうかは、判りませんが、CANON-1DX Mark IIIに対するミラーレスが出てくるのは確かだと思います。
これからを考えると、ミラーレスカメラに変わっていくのだと思います。
ミラーが無くなったことで、レンズ設計も自由になったこともあると思います。
発売されてから、今まで、色々とキヤノンからお借りしたりしても試してみました。
その中で、今自分の中での最強のカメラはR5、仕事でもメインとして使用できるカメラだと思います。堅牢性、耐久性を考えると、少し不安はありますが、性能的には素晴らしいカメラだと思います。これからR3が出てくると、一気に流れが変わる。堅牢性、耐久性も一気に上がると思います。
フィルム時代から、デジタルカメラに変わったときのように、ミラーレスに変わっていくと思います。
今カメラを持つ方も少なくなりました。
これからは、ハイアマチュア,プロ向けと変わっていくのでしょうね。

今までの一眼レフだと、ピントの精度を常に点検していないと、誤差が生まれていました。ミラーレスになり、そこは解消されたと思います。
R5は、ファインダーの精度も良くなり、今までの一眼レフのように覗いて確認できるレベルになりました。その安心感も大きいですね。
これも更に良くなってくると思います。
そこは、とても気に入っっているところ、今のR5好きでないところは、持った感じの堅牢性、安心感が無いところです。フラッグシップカメラ、CANON-1DX Mark IIIでも慣れて、こんなに短期間で、変わった自分にも驚いています。
これからのR3に期待するところは、今までずっと使用してきたCANON-1DXのデザイン、長年持ち慣れたカメラです。
そして操作性です。そこもありますが、R3を直ぐに購入とはいかないと思いますが、R1というフラッグシップのカメラが出てきたら迷わず購入すると思います。

http://www.wingsjapan.com/talent/detail/25

http://www.seiichinomura.com


GACKT 南野陽子 一色紗英 斎藤由貴 小池栄子
雛形あきこ 西田ひかる 中森明菜 朝青龍
400冊以上の写真集 広告 CM 映画監督
---広告----
黄桜TVCM監督、ONKYO TVCM監督、日清スパ王、ホンダ
Canon、Panasonic、NTT ONKYO
FUJIFILM、SUNTORY、ASAHI BEER
NESCAFE、PHILIP MORRIS、AXIX
富士通、メナード、大同生命、朝日生命
ロート製薬、持田製薬、花王石鹸、三和銀行
広島銀行、三洋食品、森永、ぴあetc

Comment