この動画はベーシスト向け教則本『ジャズ・ベース・ラインがわかる本』と連動しています。
https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3123217107/
『ジャズ・ベース・ラインがわかる本』
著・須長和広
初心者にも優しいジャズのエレキ・ベース教本
イチからわかる解説で全ジャンルに応用できる!
ベーシストのみなさん、「ジャズ」が難しいと思っていませんか?
この本は初心者でもジャズのベース・ラインの基本が学べるベース教本です。
本書ではジャズのベース・ラインの作り方と演奏の仕方の基本を解説しています。
また、いきなりジャズを解説するだけでなく、そもそもベース・ラインそのものはどのように作るのかといった基本から入り、そこから徐々にジャズ・ベース・ラインの基本へと入っていくのでわかりやすい。
ジャズで多用されるコードを例に挙げながら、それに対してどのようなコード・トーンを使うかを解説し、どのようにアプローチするかといったジャズの基本的なテクニックを紹介しています。
さらにウッド・ベース(アップライト・ベース)で演奏されることが多いジャズですが、本書はエレキ・ベースで演奏することが前提の内容になっているので、これまでロックやポップスなどを演奏していたベーシストも入りやすいです。
本に登場するフレーズは参考音源に対応しています。参考音源は本中のQRコードからアクセスできる特設ページにてダウンロードできるだけでなく、ストリーミングで再生することもできるので、スマートフォンを使って気軽に再生することができます。
またYouTube動画との連動も実施しており、よりわかりやすくフレーズを確認することができます。
ジャズのベース・ラインで使われるテクニックは、ロックやポップスでも生かすことができる便利なものばかりです。
近年の音楽はオシャレでカッコいいものが多いですが、そのなかにはジャズのエッセンスが入っていることも珍しくないので、エレキ・ベースでジャズの要素を取り入れることはとても自然なこと。
本書はジャズに限らず、いろいろな音楽を演奏できるようになりたいベーシストにも打ってつけの1冊になっています。