今回は、2024年10月18日に自治体向けに行った「生成AI勉強会」を編集したものを公開します!
しばしば当チャンネルで取り上げている「NotebookLM」を自治体や会社内でフル活用するための方法について解説しています。
本動画は、自治体向けに解説したものではありますが、メインは生成AIについての説明であるため、自治体職員以外の方にも観て頂けると幸いです!
今後もこのチャンネルでは、Googleサービス全般について発信していきますので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです✨
【動画目次】
00:00 オープニング
00:51 前回のおさらい(プロンプトエンジニアリング)
02:54 前回のおさらい(4U式プロンプト)
04:36 生成AIを強化し回答精度を上げよう
06:44 RAGとは
07:26 様々なLLM+RAGのサービス
08:44 NotebookLMの使い方
12:34 実践編:①就業規則から知りたい情報を取得する
15:31 実践編:②アンケート結果を分析する
17:15 実践編:③会議音声から議事録を作成する
18:36 実践編:④YouTube動画を要約する
20:58 生成AIを組織で利用する際の注意点
25:09 まとめ
【こーすけ先生のプロフィール】
Googleが大好き!富士通で12年ほどITベンダとして勤務。その後、都内自治体のICT課長を3年経験。2024年5月に「株式会社4U」を創業。現在は、自治体や企業向けにDX支援や、ITコンサルティング、クラウドサービス事業を展開している。
【SNS関連】
✨Google Apps Scriptを解説するブログ
「ガスログ」
https://gas-4u.com/
✨X(旧Twitter)
ブログやYouTubeの更新についてお知らせします!
https://x.com/GASsuke4u
【お仕事の依頼、公演依頼はこちらから】
https://corp-4u.com/service/
✨YouTubeチャンネル登録はこちらから✨
https://www.youtube.com/channel/UC_kTlZMryHFPMc7QMi4g0VQ?sub_confirmation=1