MENU

Fun & Interesting

ガラスの持つ可能性をひたすら追求する『日本電気硝子株式会社』【滋賀経済NOW】2023年2月25日放送

びわ湖放送 6,649 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

滋賀県のテレビ局【BBCびわ湖放送】公式Youtubeチャンネル チャンネル登録お願いします↓ https://www.youtube.com/channel/UCbmPPH1lE7T6AwCQw0ZV8RA?sub_confirmation=1 毎週土曜日 22:00~22:30(再放送:毎週日曜日 朝8:00~8:30) びわ湖放送(BBC)で放送している、「滋賀経済NOW」のWeb版です。 湖国滋賀の経済活性化をめざし、県内経済の「今」と「未来」に迫る地域経済情報番組です。 00:00 オープニング 03:07 BIZラボ『日本電気硝子株式会社』 19:21 BIZログ『国際ガラス年』 1949年に滋賀県大津市で創立された「日本電気硝子株式会社」。 日本電気硝子が手がける特殊ガラスは様々な分野で活用されています。たとえば、自動車部品や風力発電用の風車ブレードなどのプラスチック強化材として使われるガラスファイバやテレビやスマホのディスプレイ用ガラスなど、その用途は多種多様で、まさに「縁の下の力持ち」的な存在といえます、そして現状にとどまらず、ガラスの持つ可能性をひたすら追求し、今までにない新たなガラスや新たな用途を生み出しています。 番組では、その1つの宝飾ガラス「infiora🄬(インフィオーラ)」にフォーカスします。 無色透明ガラスとしては世界一の屈折率を持つ「infiora🄬(インフィオーラ)」、どのような特徴があるのか、また、どのように事業展開していくのかなどをお届けします。 「ガラスの無限の可能性」を究める「日本電気硝子株式会社」。 岸本 暁 新社長のインタビューもあります!滋賀県を代表する企業の一つ「日本電気硝子株式会社」!お見逃しなく! BIZログは『国際ガラス年』。 昨年の2022年は『国際ガラス年』でした。 国際ガラス年は、日本を含む世界80ヶ国から集まった賛同書をもとに、2021年に国連で採択されました。 ガラスの過去、現在、そして輝かしい未来を祝福し、文明の中でガラスが果たしてきた役割を再確認するとともに、持続可能で平等な社会に向けて、国際的な同盟の枠組みづくりを目指すものです。 ガラスはまだまだ無限の可能性をひめた素材、今回はガラスの価値を再認識する機会です!荻窪輝明は解説します! 2023年2月25日放送 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 滋賀経済NOW【公式サイト】 https://www.bbc-tv.co.jp/hensei/tv_economy/ 滋賀経済NOW【Twitter】 https://twitter.com/shigakeizai ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 滋賀県のテレビ局【BBCびわ湖放送】の公式サイト https://www.bbc-tv.co.jp/ Twitter https://twitter.com/BBC_biwako 制作著作:びわ湖放送 #滋賀経済NOW #滋賀県 #びわ湖放送 #ガラス

Comment