2024年、NPBの1試合平均の得点数は3.29を記録した。
これは反発係数が規定を下回るボールが使用された2011年、2012年の値に極めて近い数字で、実際に多くの現役選手もボールの感触が以前と異なり、ボールが飛ばなくなったと公言している。
一体NPBで何が起きているのか、今日に至るまでの野球ボール変遷を辿る。
【制作】
https://www.youtube.com/channel/UCpHCgCX5cjn68ZxxmGgPocg
https://twitter.com/Tenor_jp
Xでは新作動画の進捗状況について発信しています。
ご興味のある方は、ぜひフォローをお願いいたします。
【目次】
00:00 深刻な投高打低
00:55 ラビットボール時代
04:35 圧縮バット導入
05:38 飛ぶボール時代
08:04 球場格差問題
09:33 ミズノ製ラビットボール時代
12:40 統一球時代
18:40 上下限撤廃
19:51 現在の状況
【合成音声】
VOICE VOX - 青山龍星
【備考】
8:34 現在は「みずほPayPayドーム福岡」に改称
8:38 現在は「京セラドーム大阪」に改称
8:41 現在は「バンテリンドーム ナゴヤ」に改称
【訂正】
9:48 久保田スラッガーのロゴに誤りがあったためぼかし修正を入れました
【出典】
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oT3HSOGblqrpDQsiv-AaIEZDNc-VTPLcYrUHgxFXEWc/edit?hl=ja&gid=0#gid=0
#野球 #プロ野球 #統一球 #ラビットボール