MENU

Fun & Interesting

【公式】ヌルコンの施工方法 コンクリート化粧剤「NURUCON」

nurucon 17,530 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

公式サイト https://nurucon.jp/ 塗るコンとは?をわかりやすくこの動画にてご紹介いたします。(↓続きがあります) ・ヌルコン施工上の注意点 (1)通常のペンキとは違うので、裏面ラベルをしっかり読んで    施工方法や注意点等を「必ず」ご確認ください。 (2)本施工を行う前に、小さな面積のコンクリート等で必ず    テスト施工を行ってください。 (3)少しずつ色を付けていきたい場合や、「玄関土間」   「勝手口土間」などの小さい面積への施工は   「2Lタイプ」がオススメです。 (4)色を大きく変えたい場合や、「壁コン」「土間コン」などの    広い面積への施工は「高濃度タイプ15L」がオススメです。 (5)初めての方は「グレー色」をお勧め致します。 (6)ヌルコン1L当たり施工できる面積は、下地コンクリートの状態に    より大きく変動致します。一般的に、壁コンクリート側面、    プロペラ仕上げの土間コンクリート等は使用量が少なくなり    ます。劣化が進んだコンクリート、均し面のコンクリート、    養生がしっかりされなかったコンクリート、ほうき目仕上げの    場合は使用量が多くなります。駐車場土間コンほうき目仕上げの    場合は「均し面」「ほうき目仕上げ」+「劣化」なので使用量は      特に多くなりますのでご注意ください。ヌルコン施工時は事前に    テスト施工を行うか、多めに準備してください。 ・施工前の準備 (1)ヌルコンは下地コンクリート表層部に付着します。屋外のコンクリートに    ヌルコン施工を行う場合は、ブラシや高圧洗浄機等をご使用になって    「必ず」洗浄してください。 (2)雨水がかかる屋外のコンクリートに塗るコンを施工する場合は、    必ず下地コンクリートの吸水率を下げる処理(補修等)を行って    からヌルコン施工を行ってください。特に、駐車場土間コンク    リートのような「均し面」の場合、生コン打設から日が浅くても    表層部の吸水率は高くなりやすい傾向があります。    この処理を行わないと、降雨時や冬季期間に剥がれやすくなります。 (3)一般的なコンクリート用「油性」シーラーは、下地コンクリート    表層部を固める効果が期待できます。また、水分の浸み込み量も    抑える事が出来るので、屋外または水がかかる可能性がある    コンクリートに塗るコンを施工する場合は、下地にコンクリート    用「油性」シーラーを使用する事をお勧め致します。 ・施工時の注意点 (1)ヌルコンは分離しやすい様に設計されています。    容器下部に粘性が高い成分が沈殿しております。    使用前、使用中は「しっかり」かき混ぜてください。    2Lタイプは全量を一旦バケツ等にあけると、    かき混ぜやすくなります。 (2)ヌルコンの上澄みだけを塗っても色はつきません。    必ず下に沈殿している成分をしっかり混ぜてから塗ってください。 (3)1回しか塗らないと塗る前よりも見た目が悪くなる可能性が    あります。ヌルコンは必ず2回以上塗ってください。 (4)1層目はローラーに溶液をたっぷりつけて「厚め」に    塗ってから乾燥させてください。    1層目を伸ばして塗ると、2層目以降は色が付きにくくなります。    この場合は、2層目も「厚め」に塗ってください。

Comment