2013年7月22日(月)
京都南自動車検査場で初めてユーザー車検を受けました。まわりがプロばっかりなのでビビリまくってもたつきましたが、ラインに乗ってしまえば、わけがわからんなりに言われた通りやれば意外とあっさり終わりました。「えっ?もう終わり?」という感じです。ともかく、ここに映っている通りです。
https://www22.atwiki.jp/irukakiss/pages/94.html
に詳しく書きました。
「ど素人が来るんじゃないよ。」というような感じは全くありませんでした。
検査官の人も事務の人も売店の人もみんな愛想がいいしやさしい。
最後の更新受付のお姉さんは一見こわそうでしたが、
「自賠責の期限が1ヶ月無駄になっているから売店で書き直してもらったらどうですか。」
と教えてくださいました。売店の人も愛想よく書き直してくれて、
そのことを受付のお姉さんの報告したら、
「良かったですね!」
と笑顔で言ってもらいました。フレンドリーです。
周りの人はつなぎを着たプロの人がほとんどだけど、特に白い目で見られることもない。
案ずるより産むが易し。
不合格になった場合に対処できる目処があり、平日に数時間お休みが取れる人なら、
ユーザー車検、やってみる価値は十分あります。
なにしろ普通車¥1800(重量税、自賠責別)ですみますから。
ただし、初めてぶっつけでやるのはマズイかも知れません。
僕の場合は事前に車検場まで行って書類を購入し、車検場のビデオ説明も見て
ネットでいろいろな体験記などを読んで、予習してから行きました。
書類の受付は8:30から
テスターラインは8:45から
できるだけ早く行った方がすいてます。
僕は書類を事前に書いて8:45頃に受付てもらいましたが待ち時間はほとんどなしでした。
#ユーザー車検