MENU

Fun & Interesting

刀剣「後家兼光」国宝「曜変天目茶碗」も登場!「刀剣乱舞-ONLINE-」日本文化監修の橋本麻里と巡る「日本刀入門」展覧会【静嘉堂文庫美術館×ニコニコ美術館】

Video Not Working? Fix It Now

※現在、大規模なサイバー攻撃の影響によりニコニコのサービスを停止しています。  そのため、本番組はYoutubeLiveにて配信いたします。 0:00 開始 12:30 第1章 日本刀の種類 17:40 基本の太刀の鑑賞方法 25:34 「磨り上げ」とは?なぜ刀を短くしたの? 33:47 第2章 名刀のいずるところ 35:45 静嘉堂文庫美術館の刀剣唯一の国宝 54:40 曜変天目(稲葉天目)も展示中 1:03:02 第3章 きら星のごとき名刀たち─館蔵の重要文化財 1:03:40 重要文化財「木造十二神将立像」7軀 1:21:15 刀剣押形はどうやって作られる? 1:38:44 静嘉堂文庫美術館唯一の名物刀剣 1:43:15 第4章 武将と名刀 1:44:16 「刀剣乱舞」で注目の後家兼光登場! 2:00:26 静嘉堂文庫美術館といえば!グッズ紹介 【番組概要】 美術館・博物館の展示を解説つきで巡るニコニコ美術館。 今回は、静嘉堂文庫美術館にお邪魔します。 国宝・重要文化財刀剣9件をはじめとして、 「日本刀の黄金時代」と呼ばれる鎌倉時代を中心に、 平安~南北朝の古名刀を特集した展覧会の様子を、 解説とともにライブ配信でお届けいたします。 進行は橋本麻里さんです。 【展覧会の概要】 武士の魂と呼ばれた日本刀。 およそ1000年の歴史のなかで、武器として用いられ、美術品として鑑賞されてきました。 刀剣ブームがすでに定着した今、 「全部同じに見える」「どこを見ればいいのか分からない」なんて今さら言えない・・・、 あるいは「カタナの基本を見直したい」という、そんなアナタに贈る入門編です! 丸の内で初の刀剣展となる本展では、 館蔵の国宝・重要文化財刀剣9件をはじめとして、 「日本刀の黄金時代」と称される鎌倉時代を中心に、 平安~南北朝の古名刀を特集します。 さらに特別公開として鎌倉時代の仏像の名品、 重要文化財「木造十二神将立像」7軀も一堂に会します。 (ホームページより) 【出演者】 ●安村敏信(静嘉堂文庫美術館 館長) ●山田正樹(静嘉堂文庫美術館 学芸員) ●大沼陽太郎(静嘉堂文庫美術館 学芸員) ●橋本麻里(ライター・エディター)⇒ @hashimoto_tokyo(https://twitter.com/hashimoto_tokyo) 【展覧会の詳細】 静嘉堂文庫美術館「超・日本刀入門 revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ」 https://www.seikado.or.jp/exhibition/current_exhibition/ 会期 :2024年6月22日(土)~8月25日(日)  休館日:月曜日(ただし8月12日は開館)、※8月13日(火)はトークフリーデーとして開館  会場 :静嘉堂@丸の内 (明治生命館1階) 時間 :10:00 – 17:00 (毎週土曜日は午後6時まで、第3水曜日は午後8時まで)     ※入館は閉館の30前まで #ライブ配信 #ニコニコ美術館 #ニコ美 #静嘉堂文庫美術館 #刀剣 #刀剣乱舞 #後家兼光

Comment