ケロシンランタンをミリタリー風に塗装する / Paint a 500CP kerosene lantern in military colors / バタフライ シーアンカー 灯油ランタン
灯油を使う加圧式ケロシンランタンで有名なのはペトロマックスHK500。そのペトロマックスHK500のクローンランタンで有名なのがバタフライランタン。そんなバタフライランタンを塗装しました。元々は銀ピカですが、英国ランタンなヴェイパラックスM320風に黒とオリーブドラブでミリタリー調にしました。ぱっと見では別物になりました。加圧式ランタンに詳しい人だと通じる「ヴェイパラックス調のペトロマックス風な激安ケロシンランタン」の出来上がりです。
ペトロマックスは元々ドイツ製、ヴェイパラックスは元々イギリス製で欧州設計思想で作られています。なのでペトロマックスのクローンなバタフライランタンもそうなのですが、合理性に特化したアメリカ設計思想で作られたコールマンのケロシンランタンの方が扱いは楽と思います。独逸ペトロマックスと英国ランタンもちょっと違うのですが。
手がかかると言われるケロシンランタンですが、そんなことはありません。オートマ限定がミッション車扱うからそう思うわけで。
デ、同じクローンランタンにシーアンカーがありますが、バタフライランタンとシーアンカーランタンの違いがわかりません。ペトロマックスとクローンランタンの価格差も意味不明です。部品個々の品質の違いらしいのですが、消耗品だらけなケロシンランタンなのでバタフライやシーアンカーが正解のような気がします。実用の観点から見ると、性能は同じなので。
素人塗装なので、既に、リフレクターが乗っかるベンチレーター部は塗装が剥がれていたりします。リフレクターの穴のサイズが微妙に小さいので広げるカスタマイズが必要ですがやってないので。
ベンチレーターも燃料タンクも仕上げのクリア塗装はやってないのですが、やった方がいいかもしれません。耐熱クリアで仕上げれば良かったと思っています。
銀ピカのままだと目がチカチカするので、なんでもいいので再塗装したかったから塗装しました。ランタンは、夜というか暗い中で使うので、色とか、ぶっちゃけどうでもいいのですが、お手入れしたり準備したりするのは昼間なのでチカチカするのが嫌でした。
なお、オリジナル本家のペトロマックスHK500は黄金騎士ガロと同じ色調です。シルバーもありますが、それは絶狼と同じ色調です。
/////////// バタフライランタン ////////////////
https://amzn.to/3VnAFld
///////// 使用した塗料 ////////////////////
■塗装前の汚れ落とし(パーツクリーナで代用できます)
SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ 09170 [HTRC2.1]
https://amzn.to/3zLNQQT
■塗装前の下塗り(ミッチャクロンは評判がいいので)
染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml
https://amzn.to/3n9rxB8
■ベンチレーターに塗った耐熱黒(各メーカー色々種類ありますが汚れ落としとメーカー合わせただけです。あと価格)
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント 耐熱ペイントブラック 08020 [HTRC2.1]
https://amzn.to/38CBJtA
■燃料タンクに塗ったオリーブドラブ塗料
300ml エナメルスプレー(OD色/3分ツヤ/陸・海) EA942EM-36
https://amzn.to/3zXSqvP
#ケロシンランタン
#加圧式ランタン
#バタフライランタン
------------------------------------------------------------------------------------
500CP kerosene lantern painted in military colors.
I used the same color as the Vapalux M320.
This is a Petromax HK500 cloned butterfly lantern.
Butterfly lanterns are practical because both the price of the unit and the price of the consumables are inexpensive.
The performance is the same as the Petromax HK500.
Thanks for watching!