MENU

Fun & Interesting

怖くないブレーキで強くかけられるスキルを身につけよう!Part1|RIDE LECTURE 064|RIDE HI

Video Not Working? Fix It Now

大好評のライドレクチャー、もういちど基本の操作から最新バイクを使ったおさらいを見てみたい、そんなリクエストにお応えするNewバージョンの3回目です。 今回からはバイクの操作で、最も安全性を左右するブレーキング。とくに強くかけられるか否かが、リスクを避けられる分れ目にもなる重要なメソッドです。 中でもビギナーにとって難関のひとつでもあるフロントブレーキを、どう扱うかについて基本原理にはじまりジックリと解説しながら練習方法まで辿りつきます。 その前にまず知っておいて欲しいのが、なぜフロントブレーキをかけると急激に前のめりするのか。ノーズダイブとも呼ばれるこの現象は、減速Gが前側へのしかかるので当然と思いがちですが、ちょっとブレーキレバーに触っただけでもいきなり前のめりするのは、フロントフォークのスプリングが過剰に柔らかいからです。 実はこの柔らかさが、安心して曲がれる大事な役割を果たしています。そしてフロントフォークが車体に対し斜めに装着されていることが、真っ直ぐ走れたり思うように曲がれたりを可能にしているのですが、同時に深くまで沈むとサスペンションとして路面追従性が落ちてブレーキが効かない状態へ陥るのです。 だからブレーキレバーの操作次第の部分があって、これを知っていれば怖くないかけ方や、驚くほど安定した急減速が可能になります。 ーーーーーーーーーー 初心者大歓迎のサーキット走行会で“曲がる”を体感してみませんか!? ネモケンからレッスンを受けられる 「BIKE GATHERING」 https://ride-hi.com/event-info/ ーーーーーーーーーー <RIDE LECTURE(ライドレクチャー)とは?> ネモケンがスポーツバイクの乗り方を指南するRIDE LECTURE。略して、ライレク。 <出演者> 教えるひと:ネモケン(根本健。元GPライダー。RIDE HIプロデューサーでバイク歴60年) 教わるひと:采女 華(バイク歴12年。モデル、イベントMCや番組パーソナリティ、フリーマガジンBooyah主宰) ビギナーだけでなく、キャリアはあってもたまにしか乗らない人も、苦手だったり不安に思うシチュエーションに遭遇します。そんなときまだバイクに慣れていないから、繰り返し乗るうちにいつか慣れてうまく乗れるようになる……と思いがちですが、それは間違い。 ライテクはその操作がなぜどうして有効なのか、ひとつひとつ理由を覚えて納得しないと、同じ勘違いを繰り返すだけで、いつまで経っても上達しません。 また怖さを伴う練習もNG。不安にならない方法で、正しい操作ができたときの違いを実感しながら、積み上げていくのが一番です。 思うように走れると、バイクの楽しさは何倍にも拡がります。そんなバイクライフを目指し、伝授している様々なコツをぜひ身につけてください。 撮影・編集/望月集夢 生徒 / 采女 華 https://ameblo.jp/fleur-87-226/        https://www.instagram.com/87uneme/ 協賛 /ロイヤルエンフィールド:http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp ウエア協賛/ダイネーゼジャパン:https://www.dainesejapan.com 協力/袖ケ浦フォレストレースウェイ 企画制作/株式会社RIDE HI 運営/株式会社MONSTER DIVE #ネモケン #ライテク #フロントブレーキ #前輪の役割 #なぜフロントフォークは急激に沈むのか #後輪との役割の違い #オートバイ #motorcycle #采女華 #ridehi​​ #ライドハイ

Comment