◆今回は「角度に合わせた画像配置方法」を解説しております。
(タイトル的には:別名「消点」の使い方でもいいかもしれません・・・)
内容的には中級者向けかもしれませんが、工程的には超簡単です。
角度に合わせるには「フィルター」の「消点」を使用します。
「面作成ツール」で角のポイントを決め打ちして、奥行きのある面を手動で作成します。
あらかじめ「結合部分のコピー」をしておいたロゴや画像を貼り付けて、任意の大きさ、場所に配置します。
最後に画像に応じて、「描画モード」、「レイヤースタイル」を調整してください。
2つ目のプロジェクト(箱のやつ)では複数の面を作成する練習にもなるので、ぜひ挑戦してみて下さい。
あとは応用していろいろと遊んでみて下さい。
角度に合わせるの楽しいし、クセになりますよ笑
◆関連動画
・隙間を埋める方法/コンテンツに応じたトリミング
https://youtu.be/k6FHBx9Sc-8
・画像の歪みを修正する方法
https://youtu.be/JLT8yj9HvoA
・水筒などにロゴを入れる方法
https://youtu.be/Z7g2-LBPSKM
・角度に合わせて画像やテキストを配置できる「消点」の使い方
https://youtu.be/rg2a4BV00Ak
◆SNSはこちら↓
・Instagram ⇒ https://www.instagram.com/dr.slump_j
・note ⇒ https://note.com/dr_slump_j
#フォトショップ
#tutorial
#vanishingpoint
#multiply