今いちばん「難しい」アートを議論する。
これからの「写真」「写真とアート」の向かう先とは?
アートプロデューサー後藤繁雄と現代写真研究家の北桂樹が現代写真アートをナビゲート。
アートの現場を伝える「これから来る!注目のアート HAVE THE FORESIGHT about ART」のサブチャンネルです。
【今回のピックアップアーティスト】トーマス・ルフ Thomas Ruff
ドイツの写真家。ドイツのデュッセルドルフ在住。
https://www.davidzwirner.com/artists/thomas-ruff
Biography
https://www.davidzwirner.com/-/media/davidzwirner/artists/thomas-ruff/thomas-ruff_72022.pdf?la=en&rev=e87787f2447542f7bd503cde721ad68b&hash=9EF08118F064EACF793F94B31C3CF063
以下はwikipediaより
トーマス・ルフは6人兄弟のうちの一人として、1958年にドイツのバーデンヴュルテンベルク州ツェル・アム・ハルマースバッハで生まれる。1974年の夏、ルフは初めてのカメラを手に入れ、写真基礎学校の夜間コースで学んだ後、アマチュア写真雑誌に掲載された多くの写真と同じような写真を撮影し、彼なりの写真による実験を開始する。
1977年から1985年の間、デュッセルドルフ美術アカデミーの写真学科にて、同じモチーフをグリッド状に配置する「タイポロジー」という表現手法を編み出したベルント&ヒラ・ベッヒャーの元で写真を学ぶ。そこでウォーカー・エヴァンス、ウジェーヌ・アッジェ、カール・ブロスフェルト、ステファン・ショア、ウィリアム・エグルストンらの写真を知り、多大な影響を受ける。またベンジャミン・ブクローの講義に触発される中で、独自のコンセプチュアルな写真スタイルを築いていった。
ベッヒャー夫妻の元ではアンドレアス・グルスキーやカンディダ・ヘーファー、トーマス・ストゥルースらと共に写真を学んでおり、彼らは後にベッヒャー・シューラー(ベッヒャーの教え子)と呼ばれ、ドイツの現代写真芸術において重要な一翼を担うこととなる。また2000年から2006年までの間、ベッヒャー夫妻に代わってデュッセルドルフ美術アカデミー写真学科の教授を務めた。
1990年代末には写真のデジタル化がもたらす写真概念の変化と人々のビジュアルイメージの受容と消費にいち早く着目し、インターネット上のポルノ画像をぼかして制作した〈nudes(ヌード)〉や、日本の漫画やアニメから色彩を抽出してデジタル加工を施した〈Substrate(基層)〉といったシリーズを展開。2000年代には低解像度に圧縮されたjpegデータを約2メートルのスケールに拡大した〈jpeg〉シリーズを発表した。自らカメラのシャッターを押したのは2003年が最後であるといい、第三者の撮影した写真を再構築することで視覚や規制のイメージに対する考察と写真表現の拡張を試みている。
主な展覧会
ルフは1981年にミュンヘンにあるギャラリー・ルーディガー シュットゥルにて初展覧会を行う。その後1992年のドクメンタ9、1995年、2005年のベネチアビエンナーレ、1996年のシドニービエンナーレ、2002年のサンパウロビエンナーレ等で作品を発表し、注目を集める。
日本語サイト
http://www.thomasruff.jp
後藤繁雄
編集者、京都造形芸術大学教授、クリエイティブ・ディレクター、アートプロデューサー。「独特編集」をモットーに、坂本龍一、細野晴臣、篠山紀信、蜷川実花、名和晃平らのアートブック、写真集も数多く手がけるとともに「編集を開発する私塾スーパースクール」を1996年から行い人材を輩出。
また大学では、アートシンキングとイノベーション、現代写真について 2 0 年近くにわたり教鞭をとる。若手アーティストの発掘・育成 に力を入れる。自著・共著に『アート戦略/コンテンポラリーアート虎の巻』『現代写真アート原論』『僕たちは編集しながら生きている』など多数。 また、自ら主宰する G/P gallery を拠点に、150 を超す展覧会をキュレーション。企画・プロデュースを行なった大型美術館展、篠山紀信展「写真力」は、全国33カ所で開催され累計100万人を突破する金字塔となった。
WEBSITE
https://www.gotonewdirection.com/
https://www.gpnewphotoplatform.com/
GOTOラボ
https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/Interdisciplinary/goto/
note
後藤繁雄の一日一微発見(アートシンキング)
後藤繁雄の目は旅をする(写真集セレクション)
https://note.com/ichinichiichibi
アート思考のオンラインコミュニティ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/318030
instagram
@shigeogoto
https://www.instagram.com/shigeogoto
ライブ配信もしています
北桂樹
アーティスト/研究者
広告の映像クリエイターを経て2012年より制作活動を開始。
主な展示はギャラリー冬青(東京)2016年、2018年。
GALERIE MONIKA WERTHEIMER(バーゼル)2019年など。
公式HP http://keijukita.com
研究者検索サイトResearchmap
https://researchmap.jp/keijukita
Blog
https://keijukita2018.tumblr.com/
編集 Studio SN
#後藤繁雄 #北桂樹 #ThomasRuff