夏野菜を使った作り置きを紹介しました。
■著書
「冷凍作りおきで平日ラクラク! 食堂あさごはんの晩ごはん」
https://amzn.to/3vxUvwR
「夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ」
https://amzn.to/3xpeSMe
「栄養を捨てない料理術」
https://amzn.to/2NRWlXU
「野菜がおいしすぎる作りおき」
https://amzn.to/38ptTBg
■SNS
インスタグラム(レシピ用):@erika_pyys
https://www.instagram.com/erika_pyys/
インスタグラム(献立用):@p_suke41
https://www.instagram.com/p_suke41/
ツイッター:@erika_nakai
■ブログ
https://www.erika-nakai.com/
■使っているもの
・漬物グラス
https://amzn.to/3rE11kg
・ポリ袋スタンド
https://amzn.to/3jUOdSM
・正方形のまな板
https://amzn.to/3yDXvtz
・オイル差し
https://amzn.to/3amck96
・液体調味料入れ
https://amzn.to/322YeCf
・耐熱ガラス保存容器
https://amzn.to/38TOcs3
・シリコン保存袋 スタッシャー
https://amzn.to/2N9HA2u
・フライパンの蓋
https://amzn.to/3AKKEoN
・ホーローバット
https://amzn.to/3iNkmMr
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
きゅうりとなすの浅漬け
材料(作りやすい分量)
きゅうり 1本
なす 1本
ミョウガ 1〜2個
◎塩 小さじ1
◎砂糖 小さじ1
◎酢 大さじ1
作り方
①きゅうりとなすはそれぞれヘタをとり縦半分に切って斜め薄切りにする。ミョウガは縦に四つ割に切る。
②野菜に◎を揉み込み、2時間以上おく。
かぼちゃのごま味噌煮
材料(2、3人分)
かぼちゃ 小さめ1/4個(約300g)
◎水 150cc
◎味噌 大さじ1
◎砂糖 大さじ1/2
白すりごま 大さじ1
作り方
①かぼちゃは種をとり、3センチ程度の角切りにする。
②鍋に◎を入れて混ぜ、かぼちゃを入れる。
③中火にかけ、煮立ったら落とし蓋をして弱めの中火で10〜13分ほど、汁気が少なくなるまで煮る。
④火を止め、白すりごまを加えてかぼちゃが崩れないようにそっと混ぜる。
保存期間:冷蔵4日
大葉のめんつゆ漬け
材料
大葉 10枚
◎めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1半
◎水 大さじ5
◎ごま油 適量
作り方
①しそは洗ってキッチンペーパーで水気をふく。
②保存容器に◎を混ぜ、しそを1枚ずつ入れて漬ける。30分以上おいてからが食べごろ。
保存期間:冷蔵5日
蒸し焼きなすのツナ和え
材料(2人分)
なす 2本
ツナ缶 小1缶
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ1
作り方
①なすはヘタをとり、長さをは分に切って縦に4つ割にする。
②フライパンにサラダ油をひきなすを入れ、蓋をして弱火で5分蒸し焼きにする。
③醤油と砂糖、汁気を切ったツナ缶を加えてさっと混ぜて出来上がり。
保存期間:冷蔵4日
ズッキーニのカレー肉まき
材料(2人分)
ズッキーニ 1本
豚肉ロース薄切り 8枚
醤油 大さじ1
味醂 大さじ1
カレー粉 小さじ1
片栗粉 大さじ1
サラダ油 適量
作り方
①ズッキーニは長さを半分に切り、縦に4つ割にする。豚肉を巻いて片栗粉をまぶす。
②フライパンに油を薄くひき、①を巻き終わりが下になるようにして並べる。
③中火で転がしながら焼き、火が通ったら醤油、味醂、カレー粉を加えて水分を飛ばしながら全体にからめる。
(下味冷凍)チンジャオロース
材料(2,3人分)
ピーマン 2個
牛コマ肉 250g
◎オイスターソース 大さじ1
◎醤油 小さじ1
◎片栗粉 小さじ2
◎酒 大さじ1
◎おろししょうが 小さじ1/2
作り方
①ピーマンは細切りにする。
②保存袋に◎を入れて混ぜ、牛コマ肉を入れて揉み込む。
③ピーマンを上に乗せ、空気を抜いて口を閉じる。
保存期間:冷凍1ヶ月
(下味冷凍)鶏肉のトマトソース
材料(2人分)
鳥もも肉(一口大) 1枚
玉ねぎ 1/4個
トマト 1個
◎酒 大さじ1
◎おろしにんにく 小さじ1/2
◎塩 小さじ1/2
◎オリーブオイル 小さじ1
◎ミックスハーブ 適量
作り方
①玉ねぎはみじん切り、トマトは2センチ角に切る。
②トマトは2センチ程度の角切り
③保存袋に鶏肉と◎を入れて揉み込み、①を上にのせて空気を抜いて口を閉じる。
保存期間:冷凍1ヶ月
ミニトマトの白だし漬け
材料(作りやすい分量)
ミニトマト 15〜20個くらい
◎白だし 大さじ2
◎水 大さじ2
◎砂糖 小さじ1
材料
①ミニトマトは洗ってヘタをとる。爪楊枝で穴を開け、熱湯に10秒とおし、氷水で冷やして皮を剥く。
②保存容器に◎を入れて混ぜ、ミニトマトを入れる。
保存期間:冷蔵4日