MENU

Fun & Interesting

柴犬さんが監督するサッポロ一番みそラーメン【後半は犬用無塩玄米ラーメン】

Video Not Working? Fix It Now

#料理動画#きのう何食べた#柴犬 柴犬ぷんちゃんのおうちへようこそ。 犬用ラーメンにネギ類、その他中毒をおこすものや調味料は一切使用しておりません。 No Seasoning No Onion〈Ramen for dogs〉 brown rice noodles, chinese cabbage, wakame seaweed, carrot, bean sprouts, chicken, egg, tonyu 【ドラマ「きのう何食べた?」ケンジの味噌ラーメン】 卵1個 豚バラ肉3枚 白菜2枚 人参、長ネギ、わかめ少量 もやし1/2袋 豚バラ、人参、白菜を炒める。 バターはガッツリ。 みりん、味噌、にんにく、鶏ガラ顆粒でスープを濃くする。 水500mlを入れ沸騰したら麺を入れて2分煮込む。 長ネギ、わかめ、もやしを入れさらに1分ほど煮込む。 私はくたくたの野菜が好きなので長めに煮込んでいます。 (というか撮影してたら自然にそうなりました^^;) 【犬用ラーメン】(調味料は一切使用しておりません) 無塩玄米麺を使用。白菜、もやし、人参、わかめ、鶏肉、ゆでたまご。スープは豆乳と粉末干し椎茸、すりゴマほんの少しで「ごま豆乳煮込みラーメン」人肌に冷めたら出来上がり。 【犬ごはんについて】 知って頂きたい手作り食のこと。 https://ameblo.jp/akn10181740/entry-12463123260.html 【ぷんちゃんはずっと料理を見てるの?】 https://ameblo.jp/akn10181740/entry-12505641688.html 人間の食事と変わらない見た目にギョッとなさるかもしれませんが、 ぷんちゃんが食べているものは全て味つけのされていない犬用ご飯です。 犬ごはん本のレシピを参考にしてアレンジしています。 基本的には毎食ドッグフードを食べておりますが 子犬の頃から食が細く、お腹も弱い愛犬のためにいろいろ工夫するようになりました。 愛犬が小食なことで悩み、試行錯誤し続けた結果たどり着いたのが手作りご飯です。 消化力が弱く、フードが合わない。どんなフードも受け付けない。 水分量が多く消化に良い手作りご飯は無くてはならないものです。(手作り食はほとんどが水分なので量が多く見えます) 週に数回手作りご飯を取り入れるようになってから、ドッグフードも見違えるようにもりもり食べるようになりました。食べる楽しみを知ったから…そうだったら良いなあと思っています。 ゆっくり、ゆっくりでも良い。 完食してくれた日は、涙が出るほど嬉しく そう、小躍りしながら ぷんちゃんを思い切り褒めるのです。 (今は合うフードも見つかり、手作りとフード、半々です。) 毎年健康診断を受け、血液検査をしています。 毎食後、歯ブラシで歯磨きをしています。 毎月かかりつけの獣医さんの元へ行き、体重を量り、気になることは全てお話しています。 犬の年齢や犬種によって、消化の得意、不得意もあると思いますので、体調をよく観察しながら食べさせています。 手作り食を食べるようになってからは消化不良で吐くことも無くなり 慢性的に続いていたお腹の不調も改善されました。 手作りご飯を犬に食べさせている背景には 各家庭で様々な訳があり ぷんちゃんのように食が細い愛犬のためだったり 「アレルギー症状や肌トラブルを改善したい」など療養食の場合もあります。 「人間のご飯をほしがるから」という理由で与えているわけでは決してありません。 完璧な食事を目指しているわけではありませんし、 「良い悪い」ではなく愛犬の体質に「合うか合わないか」を大切にしています。 最近のドッグフードメーカーはカリカリだけではなく、手作りご飯キットや犬用スープ、犬用おじやなどを販売しており、「犬ごはん」の形は多種多様です。 完全ドッグフード派、トッピング食派、手作り食派、いろんな考え方があって良いと思っています。 一番気をつけていることは、手料理を楽しんで作ることです。 必要以上に神経質にならずに、時間があるときにできることをやる。 犬ご飯はぷんちゃんとの絆を深める役割もあるので、自分の負担になるようでは意味がないと思うからです。 ゆるーく、楽しく! がモットーです。

Comment