XV-02 PRO用にボディを新調しました。
大量のステッカーは『水貼り』でなんとかやり切りました。
ボディはOVERDOSE製の「ODリアルボディーキャッチセット [OD1638b]]」を使用して固定しました。
●1/10RC トヨタ ガズー レーシング WRT/ヤリス WRC スペアボディセット SP.1608
RCスペアパーツ No.1608
Item No:51608
1/10 SCALE R/C TOYOTA GAZOO Racing WRT/Yaris WRC BODY PARTS SET
https://amzn.to/3Vm7ldZ
●1/10RC XV-02 PRO シャーシキット
https://amzn.to/3Rg5xRq
●OP.1992 CC-02 アルミダンパー用スプリングセット
https://amzn.to/3EEsOZM
●OVER DOSE OD1638b リアルボディーキャッチセット
https://amzn.to/3TcZ9v0
実車でもチューニングカー定番のアイテムとなっているボンネットフードキャッチをリアルに再現しながら、ボディーを搭載・固定するという本来の機能も与え、見た目と機能の両立を実現した拘りのボディーマウントです。取付はボディー側にベースを取付け、シャーシ側にはフック付のボディーマウントキャップをボディーポストに被せるだけの簡単装着。ボディーにベースを取付ける為に必要な穴はφ7mm なので、既にボディーマウント用の穴が空いているボディーでも使用可能です。フロント用2 本入り。取付方向を90°変更出来る変換ボディーポスト付。※1. ボディーの搭載角度, ボンネット( 取付面) の傾斜角度等により取付できない場合があります。※2. ボディーマウントキャップはφ6mm ボディーポストに対応しています。
TAMIYA XV-02 PRO Kit Build
WRC Rally
~公式ページより~
電動RCカーシリーズ No.707
Item No:58707
1/10RC XV-02 PRO シャーシキット
1/10 SCALE R/C 4WD HIGH PERFORMANCE RACING CAR XV-02 PRO CHASSIS KIT
【 走行フィールドが広がる本格ラリーシャーシ 】 モーターをフロントミドに縦置きし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードはもちろん、フラットダートで豪快なラリー走行も楽しめる、走行フィールドを広げたシャフトドライブ4WDシャーシです。前後に39Tギヤデフを装備し、セッティング用として40Tギヤを1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることも可能です。さらに、重量物をセンターに寄せて搭載し、シャーシ幅もナロー化。ダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションにはアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着しました。
【 主な装備パーツ 】
<駆動系>:フルベアリング仕様、前後アルミプロペラシャフト、前後オイル封入式ギヤデフ(39Tを2枚、40Tを1枚セット)、前後ユニバーサルドライブシャフト
<足まわり>:前後アルミロングダンパー(ブルーキャップ仕様)、キャスター角6度のキャスターブロック、ターンバックルアッパーアーム
<シャーシまわり>:スキッド角を設けたフロントバンパー、ポリカーボネート製シャーシカバー、アルミ製サーボマウント、ハイトルクサーボセイバー
【 基本スペック 】 ●シャーシ長368mm(ボディ等含まず) ●シャーシ幅180mm ●ホイールベース257mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=フロントミドシップモーター・シャフトドライブ4WD ●デフギヤ=前後ともオイル封入式ギヤデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=アルミシリンダー製ロングオイルダンパー(ブルーキャップ仕様) ●ギヤレシオ=キット付属の19Tピニオン使用時は9.58 :1 (別売のピニオンと組み合わせて10.71:1~6.28:1までの14種類のギヤ比が選択可能) ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)
【 別にお求めいただくもの 】 ●ボディ ●540タイプモーター ●RCメカ:2チャンネルプロポセット(送信機、受信機、ESC、ロープロファイルサーボ推奨) ●走行用バッテリー ●充電器 ●送信機用電源
ステアリングサーボはアルミマウントで固定。ステアリングロッドにターンバックルを使用して、長さ調整によるセッティング変更が手軽。ハイトルクサーボセイバーを標準装備。
ダブルウィッシュボーンタイプのフロントサスペンション。キャスターブロックは6度のキャスター角を設定。
ショック吸収性の高いアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着。アッパーアームはターンバックル製。ドライブシャフトはユニバーサルタイプ。
車体中央のスパーギヤから前後等長のアルミ製プロペラシャフトを介して動力を伝達。
高性能なオイル封入式ギヤデフを前後の密閉式ギヤボックスに内蔵。
ダブルウィッシュボーンタイプのリヤサスペンション。別売りの OP.539 アルミスペーサーセットを使用することで、アッパーアーム取り付け位置の調整が可能。
フロントと同様に、リヤにもアルミシリンダー製ロングオイルダンパーを装着。
縦置き配置の走行用バッテリーは90度回転して搭載し、シャーシ幅をナロー化。前後のホルダー(レバー)を開いて、バッテリーを交換。
最低地上高に余裕を持たせたシャーシサイドのプロフィール。
ホワイトカラーのディッシュホイールに、ラリーブロックタイヤを装着。
シャーシ下面をフラットに仕上げると共に、フロントバンパーにはスキッド角を付けてダート走行に対応。
ポリカーボネート製シャーシカバーの前後にはスポンジテープを装備して、シャーシ内への小石や砂利の侵入を軽減。
モーターをフロントミドシップマウントし、車体中央のスパーギヤから前後等長プロペラシャフトを介して動力を伝達。オンロードからフラットダートまで幅広く走りが楽しめるシャフトドライブ4WDシャーシです。前後に39Tギヤデフを装備し、セッティング用として40Tギヤを1枚セット。組み合わせの変更により前後の駆動配分を変えることも可能です。さらに、重量物をセンターに寄せて搭載し、シャーシ幅をナロー化。マッドガードを備えたポリカーボネート製シャーシカバーも装備。足まわりは、アルミシリンダー製ロングオイルダンパー付きのダブルウィッシュボーン4輪独立サスペンションを採用しました。
★ブログ「RC悲喜こもごも」★
↓こちらもあわせてご覧ください。
https://hikicomogomo.com/category/rc/
#XV02 #YARIS #wrcrally
★☆BGM☆★
DOVA-SYNDROMEさんの楽曲を使わせていただいてます。
https://dova-s.jp/