MENU

Fun & Interesting

RCERA 送信機の使い方と設定方法

工房しろくま 1,878 lượt xem 3 weeks ago
Video Not Working? Fix It Now

RCERAのスケールちびヘリに付属の送信機の使い方と設定方法です。
説明書には書いてない設定を簡単に解説してみました。
グレー色の送信機では説明書に出ていないモード1とモード2の切り替え方法も最後の方に掲載しています。

付属送信機でできること
1 サブトリム(エレベーター・エルロン)の調整
2 全体ピッチの調整
この2つは付属送信機から設定モードに入れ、機体のコントローラーに記憶させます。

通常のトリムで合わせると、次回の飛行でジャイロのキャリブレーションを行った時にトリム補正分のずれが出ますのでサブトリムで調整し、通常の飛行は通常トリム補正無しで飛ばすのが適しています。
ピッチ調整はこのメーカーの可変ピッチヘリは、機体のプログラムで予めピッチカーブ・スロットルカーブが設定されていますが、これを少しだけ補正する機能です。
ピッチを増やしすぎると離陸で上がりすぎたり、モーターに過大な負荷がかかり大きな電流が流れバッテリーも傷んだり操縦に支障をきたす場合もあります。
調製は最小限(4ステップ以内)にしておきましょう。

付属送信機には、自動離陸スイッチ、自動着陸スイッチが付いていますが
私はこの機能は使っていません。

サブトリムとピッチ調整を付属送信機で屋内で行い、屋外での正規の飛行はラジオマスターTX16などを使うのが安全と思います。

#rcera
#c189
#c190
#ラジコンヘリ

Comment