レッドウィングの公式YouTubeチャンネルの875の回を見て原点回帰の気分になった俺は、875の色変換や歴史が気になりヴィンテージの91年製875を履いてレッドウィング・ジャパンのショールームへ向かった。
875のアーカイブを見ながら小林代表にお話を伺う。
1950年に8インチの877が誕生し4年後の1954年に6インチの875が誕生した。
元々ハンティング用のブーツとして開発されたが工事現場などでワークブーツとして履かれ、今もアメリカではワークブーツとしても履かれている。
これが875のアーカイブと歴史だ。
1980年頃 元祖オロラセット 本来のオレンジ茶
1995年頃 オロラセット 大ブームとなった赤茶
1996年頃 オロイジナル 本来の色に戻したオレンジ茶
1996年頃 8875として日本で発売された赤茶の875
2014年頃 古き良きオレンジ茶の875をオロレガシーとして発売
現行の875オロレガシーは本来のオリジナルの875に近くレッドウィングの中で1番いい革を使っているのだ。
俺の91年製875は赤くなり始めたオレンジ茶だ。
古着屋で手に入れたものなので本来のオレンジ茶の875を新品から育てたくなり
そのままレッドウィング・シューストア 渋谷パルコへ。
角野店長と再会し875を試着してみる。
実際に試着してみると美しい革の色味と質感にグッときた。
新品から自分で育てるエイジングも楽しみだ。
サイズはUS8で間違いない。
最初は革が少し固いので厚めのソックスで慣らし歩きが大事だ。
今日から原点回帰のアニレガシーがはじまる。
60日後
約2ヶ月間履いた875で訪れたのは赤羽。
多少の擦れや傷と履きジワには俺だけの思い出がある。
オイルなど何も塗らず雨の日も履いて自然に育てた875だ。
くるぶしが包み込まれるような優しい履き心地のアニレガシーで赤羽の
アニスポットをブラブラしてみる。
一番街
シルクロード
丸浩
お菓子の種屋
OK横丁
まるます家のジャン酎と丸健水産のだし割で乾杯!
赤羽で俺の875がまた1日エイジングされた。
やっぱりレッドウィングで歩く赤羽は最&高だな。
ICON STYLE NO.875
6" CLASSIC MOC
6インチ クラシックモック
オロ「レガシー」
¥45,870(税込)
https://redwingheritage.jp/item/00875.html
レッドウィング公式サイト
https://redwingheritage.jp/
レッドウィング公式インスタグラム
https://www.instagram.com/redwingheritage_jp/
レッドウイング・シューストア渋谷パルコ店公式インスタグラム
https://www.instagram.com/rwss_shibuyaparco/
レッドウィング・ジャパン公式You Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/REDWINGJAPAN
片野英児(アニキ)公式アカウント
インスタグラム
https://www.instagram.com/eijikatano/
フェイスブック
https://www.facebook.com/eiji.katano/
ツイッター
https://twitter.com/katanoeiji
#アニキ #アニチューブ #片野英児 #ブラアニキ #アニ別注 #アニ立ち
#ヴィンテージ
#古着
#redwing
#レッドウィング
#レッドウィングジャパン
#レッドウィング875
#オロレガシー
#redwing875
#渋谷パルコ
#エイジング
#赤羽
#まるます家
#丸健水産
#OK横丁