MENU

Fun & Interesting

湯沸かし対決 REVO-3700 VS Wind Master

Video Not Working? Fix It Now

なんとなく PRIMUSのP-115とP-153の対決に似ていると思うのは、 私だけでしょうか? ( 一一) この動画は、もう完全にKazuさんへのオマージュ動画だな。 まぁ、似たり寄ったりの動画は普通に投稿しても、これからもいろいろ出てくるだろうよ。(燃えない布がキター!とかな。) シャーロックの性格上っつーか、なんだろうな?投稿スタイルとでもいうのか? 他の大物ユーチューバーの人からも「見てくれているのかも。」と感じ取れる動画の部分があって、作りたいのだが、Kazuさんに対してが一番作りやすかったようだ。 シャーロックが初めてKazuさんの動画を見た時のことをここに書いておくか。 別にそのころは、Youtubeなんて見ようとしてなかったな。 なんかあって、知りたい事がある時に、たまたまYoutubeで動画があるとそれを見る程度だった。 いつだったかな・・・。 なんかPCの組み立てで調べたいことがあって、自作PCの組み立て動画にたどり着いてそれを見てた時なんだよ。 そのころは、Googleアカウントも作っていなかった。 いろいろ見ていく中で、 https://www.youtube.com/watch?v=yQKg7ADqOCU なんとなくこれを見た。 別に普通に淡々と見ていくだけだったけどな。やけにしゃべり方が耳に残った・・・。 次に見たのが、 https://www.youtube.com/watch?v=f3jLBjVjVOo この動画だ。 いつだったかな・・・。もう覚えがないな。 なんとなく、たまたまYoutubeでなんか見てて、右側に関連動画としてこの動画があったんだよ。 「あれ?この人、前どっかで見たことある。」と、思ってなんとなくクリックした。 しゃべり方が耳に残ってて、前に見たことあること自体は思い出したんだが、なんだったか思い出せもしなかったな。 見れば見るほど関連動画の項目にKazuさんが出てきてな、暇だったのか?とりあえず片っ端から見るような感じでいっぱい見たな。 どの動画だったかな?もう覚えてないが、Kazuさんのブログに飛んで、いろいろと読み始めて、なんとなく気になる人へと変わっていった。 それからは、ブログのほうでしか見なくなった。 この頃でもまだユーチューバーなんて言葉は知らないんだよ。そういう芸能人的な人だと思っていた。 テレビも見なくなって久しいが、他に見る気もなかったし、見て楽しむ映像としてはKazuさんだけで十分だった。 これが半年???くらい続いてたような気がする。覚えてないが、確かに長かった。 武井壮さんの番組に出た時の動画を見たり、いろいろ見た。楽しそうに見えた。(実際楽しかっただろうな、昔も今も。) それからどの動画だったかな・・・? 見つけることができなかったが、アドビ プレミア編集作業で、二つの素材動画の音声での自動同期についてやってた動画があったろ? 確かその動画で「みなさんもユーチューバーになろう。」的なことを言ってたような気がする。どの動画だったかは、もう覚えていない。 それを見た時に、「ん?なんか特別な手続きとかいるんじゃないのか?」「俺でも始められるのか?」と、思ったんだよ。 それからだな、Kazuさんの言ってたユーチューバーとはどういったものなのか、気になりだして調べるようになった。 その過程で知ったのが瀬戸弘司さんやMEGWINさんだった。 そこからを書き出すと超長くなるからな、気が向いたら別の動画に、また書き記すこともあるかもな。 始める前にはいろんな事を考えた。 「果たして俺の動画なんか見てくれる人がいるのかな?」 「今更始めたところで、知れてないか?」 「何やりゃいいんだよ・・・。」 「いい機材を揃えたいが無茶苦茶高いじゃねぇか・・・。」 うぜぇ次男のこと。 kazuさん、ありがとよ。瀬戸さんやMEGWINさんもそうだが、シャーロックは感謝している。きっかけを作ってくれたことにな。他にもな。 いろんな不安があり、実際始めるまで時間かかったがな。 #SOTO #EPI

Comment