MENU

Fun & Interesting

トルクを使う走り方が安全と醍醐味でオススメ!|RIDE LECTURE 084|RIDE HI

RIDE HI / ライドハイ 44,407 4 months ago
Video Not Working? Fix It Now

カタログやバイク雑誌などで、エンジン性能を表記する項目に最大出力と最大トルクとふたつあるのをご存じと思います。 100PS/8,000rpmなどと表記しているのが最高速度を左右する出力で、5.0kgm/5,500rpmとあるほうが荷物を引っ張ったりするチカラわざのy強さを示しています。 ただスポーツバイクではこのトルクというのが、カーブで加速すると後輪が路面を蹴ってグリップを強めたり旋回方向を安定させたりできるトラクション効果の原動力に直結しています。 そしてこのトラクションが、エンジンの爆発で生じる脈動をうまく使うと、より効果的に曲がれたり何より気持ち良かったりするのです。 今回はそんなトルクを有効に使うとどんなコトになるのかをレクチャーしています。 エンジンが爆発の度にガクガクと脈をうって後輪を回転させているシーンはぜひご注目! なるほど、だからコーナリング中はエンジン回転を低めで使うのか……ベテランがカーブで早めにシフトアップしたり、スーパースポーツにクラッチを使わないパワーシフトが装備されているのも、こうしたトルクをコーナーで利用してグイグイと強くグリップするためなのです。 とくに冬場など路面温度が低くてバンク角を抑えたい走行条件では、安全マージンを考える意味でも重要なテクニックでもあります。 ーーーーーーーーーー 初心者大歓迎のサーキット走行会で“曲がる”を体感してみませんか!? ネモケンからレッスンを受けられる 「BIKE GATHERING」 https://ride-hi.com/event-info/ ーーーーーーーーーー <RIDE LECTURE(ライドレクチャー)とは?> ネモケンがスポーツバイクの乗り方を指南するRIDE LECTURE。略して、ライレク。 <出演者> 教えるひと:ネモケン(根本健。元GPライダー。RIDE HIプロデューサーでバイク歴60年) 教わるひと:采女 華(バイク歴13年。モデル、イベントMCや番組パーソナリティ、フリーマガジンBooyah主宰) ビギナーだけでなく、キャリアはあってもたまにしか乗らない人も、苦手だったり不安に思うシチュエーションに遭遇します。そんなときまだバイクに慣れていないから、繰り返し乗るうちにいつか慣れてうまく乗れるようになる……と思いがちですが、それは間違い。 ライテクはその操作がなぜどうして有効なのか、ひとつひとつ理由を覚えて納得しないと、同じ勘違いを繰り返すだけで、いつまで経っても上達しません。 また怖さを伴う練習もNG。不安にならない方法で、正しい操作ができたときの違いを実感しながら、積み上げていくのが一番です。 思うように走れると、バイクの楽しさは何倍にも拡がります。そんなバイクライフを目指し、伝授している様々なコツをぜひ身につけてください。 撮影・編集 / 望月集夢 生徒 / 采女 華 https://ameblo.jp/fleur-87-226/        https://www.instagram.com/87uneme/ 協賛 / ロイヤルエンフィールド:https://www.royalenfield.co.jp ウエア協賛 / ダイネーゼジャパン:https://www.dainesejapan.com 協力 / 芦ノ湖スカイライン 企画制作 / 株式会社RIDE HI 運営 / 株式会社MONSTER DIVE #ネモケン #ライテク #トルクを使った曲がり方 #エンジンは脈動しながら後輪を駆動している #スロットルを開けて有効なトラクション #オートバイ #motorcycle #采女華 #ridehi #ライドハイ

Comment