2024年4月29日、観光列車 特急「かんぱち・いちろく」に乗車しました。なんと全席グリーン車なのです。去年からデビューを楽しみにしていた列車でした。水戸岡鋭治さんから新しいデザイナーになったところも期待。中洲「松」の和食料理を木の香りがする列車の中で頂けるのは贅沢の極みです。座席は座っているのに高級ベットで寝転がっているような感じは、さすがグリーン車。おもてなし駅の田主丸駅で駅ピアノを弾けたこと、恵良駅での素晴らしいおもてなし最高でした。アテンダントさんの心遣い、笑顔が素敵でした。注意するところは、料理に飲み物が付いていないことです。小さなペットボトルのお茶でもつけてほしいかったです。列車内で購入することもできますが、乗車する前に購入しておくのもよいかと思います。国鉄時代から走っているキハ47を改造というのも素敵すぎます。一日でも長く走り続けることを祈ってます。
JR九州 特急「かんぱち・いちろく」公式ホームページ
https://www.jrkyushu-kanpachiichiroku.jp/
おもてなし駅の恵良駅では、現八鹿酒造3代目の麻生 観八さんの八鹿酒造があるところです。
八鹿酒造の詳しい紹介は、よく拝見するmakobeさんのチャンネルで紹介されています。
八鹿酒造の「第12回令和六年極寒蔵開き」のイベントに潜入してきました。
https://youtu.be/QjoymHJyWKM
00:00 プロローグ
01:13 特急かんぱち回送
02:08 入線
03:17 出発
05:50 お食事
09:21 田主丸駅おもてなし
10:36 駅ピアノ演奏
12:24 田主丸駅出発
15:11 新緑が美しい区間
19:41 慈恩の滝通過
20:31 豊後森機関区
21:18 恵良駅おもてなし
25:30 由布院駅
26:34 車内紹介
28:34 ラウンジ杉でイベント
29:28 大分駅
31:05 別府駅到着
動画の中の地図ですが、「日主丸駅」ではなく「田主丸駅」です。申し訳ございませんでした。
日田駅→夜明ダムではなく、夜明ダム→日田駅でした。申し訳ございませんでした。
ご視聴・ご登録・いいね・コメントいただけると、嬉しいです。
よろしくおねがいします。
#かんぱち #特急かんぱち #観光列車 #かんぱちいちろく