MENU

Fun & Interesting

マット設定とシーケンスレイヤー【AfterEffects/チュートリアル】

Putti Monkey Wrench 27,814 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

今回は「マット設定」というエフェクトについて紹介します。 トラックマットと似た機能ですが、トラックマットと違い参照するレイヤーを共有することができ、レイヤーの並び順にも制約がありません。 複数のレイヤーを同じマットで処理したい場合に便利なエフェクトとなります。 イラストレーター素材や動画素材など、そのままではうまく動作しないものもありますが、その問題点の解決方法も見ていきます。 その他、レイヤーの時間をずらして並べることができるシーケンスレイヤーにも触れています。 この動画で学べることは↓↓ ・マット設定の特徴・基本操作・設定項目 ・イラレ素材、PNG形式画像など素材別の設定方法 ・レイヤースタイルでくぼみを再現する ・レイヤーのトリミングの重要性 ・シーケンスレイヤーについて ▶目次 00:42​​ 今回の作例 01:01​​ トラックマットで作成した場合とマット設定を使った場合 02:04​​ 作例作成開始 03:03​​ レイヤースタイルを使ってくぼみを再現する 05:18​​ レイヤーのトリミングの重要性 05:51​​ マット設定の基本操作と各設定項目について 10:00​​ シーケンスレイヤーについて 15:27​​ マット設定の問題点と解決方法 18:20​​ マスク・トラックマット・マット設定まとめ 18:53​​ エンディング ======================================== ■補足 動画内では補助的に使用する無料スクリプトがあります。 以下の動画で紹介しています確認してみてください。 ⇒https://youtu.be/UU5MIjZj69g Motion Toolsに関しては、無料から有料となってしまったので、導入されていない方は以下の動画を参考に作業を進めてください。 https://youtu.be/UhoS-IUVl8A よく使用する「イラスティック」は、エクスプレッションを使用して対応しましょう。 ◆使用するエクスプレッション 下記URLのドキュメントからエクスプレッションをコピーして、バウンスさせたいプロパティに貼り付けましょう。 https://docs.google.com/document/d/1xZL3CpDNsnLe1yf92eNejCPc216k3jt7V8a6A6DozE0/edit?usp=sharing 例)サイズをバウンスさせたい場合… サイズプロパティのストップウォッチアイコンをAltを押しながらクリックします。 するとエクスプレッションを入力できるようになりますので、上記Googleドキュメントに記載しているエクスプレッションをコピーして貼り付けてください。 ======================================== 🔧Twitter🔧 https://twitter.com/PuttiMW 〇お願い 引用元の明記なく、本動画の全部、または一部を切り取って(ダウンロード、録画、スクショなど)の二次配布はご遠慮ください。 「Putti Monkey Wrench」の明記と、チャンネルまたは該当する動画のURLを明記していただければと思います。 大学、専門学校などで使用する場合は、一声かけてくだされば、解像度の高い画像を提供できます。 是非ともご活用ください。

Comment