SONY FE 70-200mm F4 Macro G OSS II がおよそ9年振りにリニューアルされⅡ型となりました。大きく発展を遂げたこちらの望遠ズームレンズはとても仕上がりの良いものだと感じています。このレンズをα7Ⅳとの組み合わせでファーストインプレッションとし、解説動画をとりましたので、初心者や購入を検討されている方の参考にしていただければと思います。 ☺こんにちは ストックフォト累計販売枚数1,000枚超!! アマチュアクリエーター nagomi.です!! 動画を御覧いただきありがとうございます!! ▼チャンネル登録がまだの方、是非ご登録お願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCsJheYlmZ8TG_OX7OD3UtBA ご質問などありましたら、気軽にコメントください☺ 関連動画 ▼TAMRON タムロン 50-400mm f/4.5-6.3 di iii vc vxd(Model A067)驚愕の描写性能!!とα7IVでハンズオンレビュー!! https://youtu.be/6MSw43wZXY8 ▼SONY α7IVはちょうどいい!?スチルカメラとして使用してわかること https://youtu.be/7jRAiiEq4ow 商品リンク ◆FE 70-200mm F4 Macro G OSS II https://amzn.to/3UNr3BB ◆HAKUBA 72mm レンズフィルター 保護用 SMC-PRO レンズガード https://amzn.to/3SMM3WF ◆K&F Concept 72mm 可変NDフィルター ND2-ND32 減光量調整 X状ムラ制御 AGC光学ガラス 24層コーティング 撥水防汚 薄枠 https://amzn.to/48v22OV ◆ソニー ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT https://amzn.to/3T9GW48 ※このチャンネルはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。 目次 00:00 オープニング 01:15 スペックについて 06:07 レンズレイアウトについて 11:22 レンズの特徴と使用感(ファーストインプレッション) 20:41 作例 23:49 まとめ ★人気の過去動画 ▼ストックフォトで売れる写真!!その本質的回答をお伝えします!! https://youtu.be/KKgHc8Xp3O4 ▼ピクスタとアドビストック 初心者にベストなのはどちら!?ストックフォト初心者におすすめ写真販売サイトをお答えします!! https://youtu.be/IFnmMYRI6yQ ▼SONY α7IV 風景・物撮 ユーザーモードダイヤル 設定・登録方法を解説! https://youtu.be/SdVPOQ8YGEw ▼SONY α7ivマニュアルフォーカス苦手な方!!簡単な設定お伝えします!! https://youtu.be/N9HTm2Jnj3c ▼SONY ZV-E10スチル撮影設定と登録方法を解説!!もう困らない!!初心者がVLOGCAMでスムーズに写真撮影を行うためのやり方!! https://youtu.be/JJ-sWfst5T0 ▼SONY ZV-E10は写真機として使えるか!?α6400と比較して考えるZV-E10の可能性!! https://youtu.be/nCTWijHQSUo ▼SONY α7iii は中古で購入がおすすめ!!コスパ重視ならまだまだ良いカメラ!! 初心者の方もこのくらいの価格なら買いやすい!! https://youtu.be/9-UqIR76-Lg 過去動画 ▼α6700ファーストインプレッション!! https://youtu.be/Pjqdy-sTE5M ▼SONY α7IVはスチルカメラとしてはどうか!? https://youtu.be/D2L-84TB5Ls ▼SONY α7IVとα7Cを比較して後悔しない機種選び!!その答えは!? 今回比較するカメラはα7IV・α7C・に加えα7IIIにも少しだけ触れています!! https://youtu.be/S3VY6t5b9DI ▼SONY α7IIIはスチルカメラとしてまだ使えるか!?経験から導き出す答え https://youtu.be/HSj_cTW0d-Q ▼SONYαシリーズカメラ 自分にあった機種選び!! https://youtu.be/IE6C8ySfUAQ ▼SONY α7IV アップデートVer.2.00のやり方を解説!! α7ⅳ本体ソフトウェアを更新するための手順を初心者でも解りやすいように解説します!! https://youtu.be/VnUMAOrQlrc ▼α7C α7iv 対応 リモートコマンダー RMT-P1BTの商品紹介 https://youtu.be/0hg3gJRcXfI ▼α7C α7iv 対応 リモートコマンダー RMT-P1BT ペアリングの設定方法と使用感をレビュー!!バルブ撮影や花火には必須アイテムです。 https://youtu.be/pGq8FJA6AhU ▼α7IVフィルム写真のようなクリエイティブルック FLとTTArtisan 50mm F2 作例あり!! https://youtu.be/qcTB_8KttwM ▼α7IVセンサーダストクリーニング実践!! https://youtu.be/vta9BtBJ7ds ▼センサーダストのクリーニングアイテムの紹介!!自分でやるならこれがイイ!! https://youtu.be/X-o8E9JB7qU ▼カメラボディのクリーニング方法と必要アイテムを紹介!! https://youtu.be/kDoGbgOEyYQ ▼レンズのクリーニング方法とクリーナーなどのアイテムを紹介!! カビ対策にレンズ清掃は必須です!! https://youtu.be/lajiEDFJpyQ ▼ZV-E1が示す!! α7CII 小型軽量化とポータビリティへの期待!! https://youtu.be/7D8MSS9BeQo ▼SONY ZV-E10 APS-Cでもフルサイズ用レンズをおすすめする理由!! https://youtu.be/NLGyfZvSaL8 ▼防湿庫の購入なら重要な5つのツボを押さえるべき!!レンズやカメラのカビ対策に必須!!買うかお悩みなら今がイイです!! https://youtu.be/lQlyC6a1cEI ▼鬼怒川温泉 廃墟ホテルを α7iv+TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD1本で撮影してきました。前編 https://youtu.be/3rjXdn5Ty7c ▼鬼怒川温泉 廃墟ホテル を α7iv+TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD1本で撮影してきました。後編 https://youtu.be/b3NuClY5LAQ ▼撮影で重要な雲台の失敗しない選び方!! https://youtu.be/kANtW9R-ysg ▼カーボン三脚とアルミ三脚はどちらがいいの!?材質の特性を習得!! https://youtu.be/45uD-leDJwQ ▼とにかく簡単に伝える!! F値とボケの話し 初心者必見!! https://youtu.be/8nM5ifqJp7s ▼タムロン ファームウェア アップデート TAMRON Lens Utilityと50-400mmで解説します!! https://youtu.be/GVe__8YnsKk ▼TAMRON Lens Utility 50-400mm設定で解かりづらい部分を解説します!! https://youtu.be/xgyWucx2bpc ▼FE40mF2.5Gはコンパクトで抜群の解像力!!α7Cとの組み合わせでフルサイズスナップシューターの決定版だ!! https://youtu.be/NcefcsEcaak ▼TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD唯一無二の高倍率ズーム作例あり!! https://youtu.be/yqylhloN62Q ▼TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXDとα7Ⅳでのマッチング!!作例あり!! https://youtu.be/3SM6CEbmcEU ▼TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDとα7Ⅳで作例あり!! https://youtu.be/zioOgIFM8iY ▼TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD 等倍鑑賞会 https://youtu.be/QhvtxcR9iBg ▼α7C SIGMA 45mm F2.8 DG DNの球面収差を等倍で確認!! 解像力はどうでしょう!? https://youtu.be/Xv5P88sbbts ▼α7IVとSIGMA 28-70mm F2.8 DG DNで撮影した作例の等倍鑑賞会です!! https://youtu.be/hj4osymhFfM ▼SONY FE28-60mm F4-5.6 の優れた性能を徹底レビュー!! ZV-E1でキットレンズとして購入すべきか!?作例も踏まえ実力を検証!!購入検討の方必見です!! https://youtu.be/aF0r656I8yQ ▼FE28-60mmF4/5.6キットレンズは必要か!?ボケ味や解像力などを等倍の作例で判断してみてはいかがでしょうか!? https://youtu.be/ynulE7ffIWA ▼α7IVとSIGMA 28-70mm F2.8 DG DNで撮影した作例の等倍鑑賞会です!! https://youtu.be/hj4osymhFfM ▼SONYフルサイズα7系のキットレンズ28-60mmとsigmaの大三元標準28-70mmF2.8の表現力の違いをご覧ください。 https://youtu.be/s8SjWgBWEM8 ▼TTArtisan 50mm F2 オールドレンズのような描写性能!!コスパ最高のフルサイズマニュアル単焦点レンズ!! https://youtu.be/JUOQqUzkuHo ▼TTArtisan 50mm F2とα7cでハンズオンレビュー!!コンパクトな組み合わせが良い!! https://youtu.be/CcKvKxO4LyA ▼驚愕の解像力!!FE40mmF2.5G作例の等倍鑑賞会 https://youtu.be/AX4E8WUZh14 ▼ストックフォト写真 販売 累計 1000枚 超え!! ストックフォトクリエーターとして伝える!!ストックフォトの話し https://youtu.be/oiivSWuAs90 ▼PIXTA ピクスタ登録から販売までを経験を踏まえて簡単に説明します!! https://youtu.be/cNPam0Q7Kn4 #SONY #FE70-200mmF4GOSSII #sony #α7IV #α6700 #α6400 #カメラ #初心者 ストックフォト 販売数 累計1000枚 nagomi。 主な使用機材 SONY α7 IV Ⅳ SONY α6700 SONY ZV-E10 過去の使用機材 SONY α7c SONY α7 III Ⅲ SONY α6600 他・一眼レフ BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)