ーーー
映像をもっと深堀りしたい人のために、noteをはじめました!ぜひ興味ある方はチェックしてみてください。
https://note.com/cine_frame/n/naf9cdba49d03
ーーー
おつかれさまです、Cine Frameです。
今回はSpotlightの使い方についてお話していきます。以前もお話していますが、Spotlight Mountは海外のFilmmakerの間では、とても有効なツールとしてあらゆる現場で使われています。
特に小規模~中規模の現場で絶対に活用した方がいいツールですので、そのアイデアを紹介していきます👍
▼メンバーシップはこちら!
https://www.youtube.com/@cineframejp/join
00:00 はじめに
00:34 全体を説明
01:30 Wall Bounceについて
04:25 Ceiling Bounceについて
06:20 Light Shaftについて
08:45 全体をおさらい
10:17 おわりに
よく現場で使われているSpotlight Mount
Aputure
https://amzn.to/45lyf9J
Godox
https://amzn.to/3ZIDgIo
※番号(例 36°など)でスポットライトの丸いサイズが変わるので、事前によくチェックしてから購入してみてください
■3Dライティングソフト「set.a.light 3D」
https://www.elixxier.com/ja/set-a-light-3d/#v2=64ed3ace3456f
クーポンコード: CF15
上記で15%ディスカウントしてくれます!ぜひ興味ある方は使ってみてください
■仕事で使える、海外のCM/映画/MVのリファレンスサービス「Frame Set」
https://frameset.app/stills?via=cineframe
クーポンコード: cineframe
上記で10%ディスカウントになります
▼Cinematographyの基礎的な内容はこちら↓
- CINE FRAME BASICS
(1)Shooting From Shadow Side
https://www.youtube.com/watch?v=2ViUDrtUZ08
(2)Upstage Key
https://youtu.be/Bu0q0Vcp4FI
(3)Motivated Lighting
https://youtu.be/WHBsFDXdw1w
(4)Wide to Close Up
https://youtu.be/HFgH_VzuK5k
(5)Negative Fill
https://youtu.be/afv_v-NWUzE
(6)Shaping Light &Background/Foreground
https://youtu.be/hZ2I8PiUGJI
(7)Room Tone
https://youtu.be/9eFGF67u8zY
(8)Contrast Ratio
https://youtu.be/oPZQGUTj7U0
--
このチャンネルでは、海外のCM・映画などはどのように撮影されているのか、という点について撮影・照明をミックスしたCinematographyの考え方やキーワードについて簡単に説明します。
▼英語チャンネルもどうぞ
https://www.youtube.com/@doarJP
ーーーーーーーーー
■いまからシネマトグラフィー学ぶための道具/アプリ
カラーメーター:https://amzn.to/3OOF0L2
露出計(動画対応必須):https://amzn.to/3PaxMCp
ディレクターズビューファインダー(iOS):https://bit.ly/3EgJzZy
太陽の位置把握アプリ(iOS/Android):https://bit.ly/3KXPeYp
■コーポレートビデオ等のカメラ周り
Main Cam:メインカメラ https://amzn.to/3QTnasQ
B Cam: サブカメラ https://amzn.to/3QRJqn2
Must-have lens: 必須レンズ https://amzn.to/3szlx9y
Best lens for zoom: 望遠用レンズ https://amzn.to/3OMerpX
Filter for Cineamatic: シネマにするフィルター https://amzn.to/45pV3pE
Better Budget Tripod: 大体使う三脚 https://amzn.to/3OOzSGP
Best Lav-Mic for interview: インタビューのベストラベリアマイク https://amzn.to/3sroXeK
Best Shotgun mic: ずっと使っている信頼のショットガンマイク https://amzn.to/3KRHR4P
■ベーシックな照明パッケージ
Best Keylight for corporate vieo: 大体のキーライトはこれ一択! https://amzn.to/3PblLg0
Big Softbox for main key: インタビューのときのソフトボックス https://amzn.to/45jqZfo
Best choice for Travel light: 出張撮影のときは必携ライト https://amzn.to/47d406r
Must-have for Practical lamp: 絶対持ってくプラクティカルライト https://amzn.to/44qCnVq
Must-have for Accent light: 演出のときに欠かせないライト https://amzn.to/3OP1ETE
■Youtubeのセットアップ
Youtube cam: https://amzn.to/3QRJqn2
MFT to EF: https://amzn.to/3PgGZck
Lens: https://amzn.to/3PfxwSH
Capture board: https://amzn.to/3OIrCIo
Mic: https://amzn.to/3P7sac9
- Cine Frameとは?
海外のCMや映画のFilmmakingにおける「Cinematography(シネマトグラフィー)」の撮影/照明の方法やノウハウを紹介
現役シネマトグラファーの経験や知識をもとに、映像制作に役立つコンテンツを制作していきます。
- 海外の映像のライティングを分析する「Breakdown」
- 海外の映像で使われるテクニックを分析する「CIne Frame Basics」
- 活躍しているDP/Cinematographer/Lighting Director/Gafferへのインタビューコンテンツ「Inside Frame」
などの企画を準備しています。
<自己紹介>
高橋 遼 - Ryo Takahashi
Director/Director of Photography
1988年生まれ。2011年に独立、広告プロデューサー/プランナーとして最先端技術からアナログ技術を結ぶクリエイティブを提案。主な事例として、サンシャイン水族館「ペンギンナビ」においては、カンヌライオンズでの最高賞であるゴールド受賞。
もっと手ざわりのあるものを作りたいという思いから、ディレクター/シネマトグラファーに転身。CM,MVなどの商業映像を始めとし、シネマティックな世界観での映像表現を追求。海外のフィルムフェスティバルでの受賞など、映像作家としても活動している。
https://works.do-ar.net/
#動画制作 #動画撮影 #照明 #撮影 #映画 #cm #cinematography #シネマティック #ライティング #シネマカメラ #カメラ #映像クリエイター #映像製作 #映像制作