(ゆっくり解説)四角の佐藤ローズ☆彡シンプルローズ(達人折りver.)完全版 How to make an Origami Rose(Sato Rose)
折りバラ難易度レベル ☆☆(Ⅱ)普通
『美しいバラ』を1枚の折り紙から作れたらいいな・・・。テキストを購入し、折り図と格闘したけれど・・・難関工程を突破できずに諦めてしまった。『すーさんチャンネル』の動画が皆様の折りバラ製作のサポーター兼アドバイザーになると確信しています(*^-^*)
本チャンネルは折り図では解読が難しかった部分を動画で分かり易く解説する『折りバラ講座』をお届けしております。是非、素敵な折りバラ作品が自分の手の中で生まれる喜びを味わってください(*^-^*)
☆☆動画が良かったら、チャンネル登録・いいね!(評価)もよろしくお願いします (^^)/☆☆
☆彡すーさんチャンネルの『折りバラ講座』はすーさんの個人的な工夫や解釈(アレンジ)も含まれておりますのでご了承ください。また、よりオリジナル作品を忠実に再現したい方は下記の出典書籍を参考に、より完成度の高い作品制作⇒完成を目指してくださ~い(^^)/
◇参考動画◇
達人折りのバラ107
https://www.youtube.com/watch?v=3Fwiy5ocs7A&t=84s
【動画の目次】
00:00 折り方講座 スタート
00:05 用紙紹介
00:19 上下のラインを平行(1㎝ずらして)に折り目いれる⇒中央の2㎝程度
00:43 用紙の向きを90度反転させて、同様に折る(残り3箇所)
01:39 中心に正方形の折り目がはいる
01:58 裏表を反転して、中心の正方形の角を通る折り目をいれる
02:25 静止画⇒折り目を入れる際は、角が揃う様にする
03:04 用紙の向きを少しずらして、同様に角を通る折り目をつける(残り3箇所)
04:44 角を通る折り目(山折り)を中心側に寄せるように⇒立体成形(螺旋部成形)
05:28 裏側もひと摘みだけ折り目を入れて整える
06:35 (POINT) 螺旋部のたるみ⇒微調整する ※動画を観てマスターしてください(-.-)
07:10 ※ここよりしばらく、動画を観てマスターしてください(-.-)
09:30 残り3箇所も同様に折り進める
13:05 上部のラインを揃えてねじれ通りに小さくまとめていく⇒底部を整える
13:55 竹串を使って螺旋部を整える
14:44 螺旋を少し解いて⇒ひとつ左のパーツを上に反らせる
15:05 反らせてできたスペースを使って上に折り上げる
15:22 上部でラインが揃う(平行になる)様に折り上げる
15:45 折った部分を広げて、開いた状態で改めて折り直す
16: 00 残り3箇所も同様に折り進める
16:58 4箇所同様に折れたところ
17:02 折り目通りパーツをたたんでいく⇒最後のパーツは隙間が狭い(慎重に)
18:36 上部の出ているパーツが揃う様に整える(奥に詰めて入れ込んでいく)
19:15 底部を上にして持ち替える
19:25 底部の山型パーツを底に折り込む
20:30 最後の花びらを広げる工程へ ※動画を観てマスターしてください(-.-)
※用紙が破損しやすい工程ですので最後まで慎重に・・・
25:00 達人折り・シンプルローズ完成で~す(^^)/
25:12 エンディング(完成品紹介)
☆彡概要欄(最下欄)の『折りバラ難易度レベル』を参考に徐々に作品難易度を上げていくことがお勧めです。美しい作品づくりの為には、反復練習が必須となります。
≪5角形の切り出し≫ https://youtu.be/p9BwV1andB4
(折りバラ難易度レベル)※あくまでもすーさん個人の見解です(-.-)
Ⅰかなり簡単 < Ⅰplus簡単 < Ⅱ普通 < Ⅱplusやや難しい < Ⅲ難しい < Ⅲplusかなり難しい < Ⅳ激難
#折りバラ難易度レベル Ⅱ普通