MENU

Fun & Interesting

【靴修理】傷ついて色褪せたボロ靴を生き返らせました!【靴磨き】

「森人」モリジン 501,489 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

▼ボロいトリッカーズのコバ磨きの動画▼ 【靴職人】本気で磨いてみたトリッカーズ|靴磨き|靴作りの技 https://youtu.be/aKAvg766ILs 傷がついて色褪せたボロ靴を復活させました!お世辞にもいい靴とは言えないですが、磨いて綺麗になると印象が変わってカッコよくも見えてくるのが革靴の不思議。 #革靴 #靴磨き #靴修理 【ケンのInstagram】 https://instagram.com/khish_ken?utm_medium=copy_link 【キッシュのInstagram】 https://instagram.com/khish_the_work?utm_medium=copy_link 【ケンのTwitter】 https://twitter.com/khish_ken?s=11 【靴の専門用語辞典】 ラスト【last】 : 木型 木型【last】 : 靴の元になる樹脂や木の型 ウェルト【welt】 : アッパーと靴底を繋ぐための細い革 アッパー【upper】 : 靴底より上の部分。足を包む部分。 ライニング【lining】: アッパーの裏地の革 ソール【sole】 : 靴底のこと。本底とも。 レザーソール【leather sole】 : 革製の靴底 出し縫い【outsole stitching】 : 靴底を繋ぎ留める縫い。ウェルトとソールを縫う。 掬い縫い【welting】 : アッパーとウェルト、中底を繋ぐ縫い。 中底【insole】 : インソールのこと。主に革。 本底【outsole】 : 靴底の地面に触れる部材のこと アウトソール【outsole】: 本底のこと ヒール【heel】 : かかとの部材。 積み上げ【heel lift】 : 主に革で作られるヒールのこと コバ【sole edge】: 靴底の断面部分。 吊り込み【lasting】 : アッパーを木型に沿わせる作業。 漉き【skiving】 : 革を薄くスライスする作業 鳩目【eyelet】 : 紐を通す穴 コテ【edge iron】 : 靴底の仕上げに使う鉄製のアイロン 銀面【grain】 : 革の表面にあるツルツルした層 床面【split】 : 革内部にある繊維層 ビスポークシューズ【bespoke shoes】:オーダー靴 【ジョセフ達のインスタ】https://www.instagram.com/morizin_forest/ 【ケンのインスタ】https://instagram.com/morizin_ken?igshid=1ap5qyiyemosq 【ケンのTwitter】https://twitter.com/morizin_ken?s=09 【ワタルのイラストのインスタ】https://www.instagram.com/morizin_wataru/ 【ワタルのTwitter】https://mobile.twitter.com/morizin_wataru ーーーー このチャンネルは、いとこのケンとワタルの2人で活動しています。 八ヶ岳の森暮らし、靴づくり、ガーデニング、観葉植物など2人のライフスタイルをそのままお伝えできればいいなと思っております。

Comment