諏訪大社⛩ 上社と下社は昔は別々の神社だった🤔 下社の主祭神は遷座され半年間不在の期間があります 【信濃国一之宮4社巡りと木落し坂】 Suwataisha
諏訪大社は明治4年(1871)に上社と下社が合併して国幣中社諏訪神社になるまでは別々の神社でした。
その後、明治29年(1896)に官幣中社諏訪神社、大正5年(1916)官幣大社諏訪神社、昭和23年(1948)諏訪大社と改称して、現在に至る。
創建は約1500年から2000年前とされています。
神位は正一位。全国各地にある諏訪神社の総本社。
旧暦10月には出雲の国の大社に全国の神様方がお集まりになりますが、実際には神様が神社を留守にすることは無く、分身が出雲の国へ行っているというように解釈するそうです。
但し、下社の主祭神は秋宮、春宮の間を半年ごとに行き来するので、珍しいことに不在になる期間があるとのことです。
◆上社本宮 御祭神:建御名方神
◆上社前宮 御祭神:八坂刀売神
上社 御神体山 守屋山
【上社本宮】
長野県諏訪市中洲宮⼭1
TEL:0266-52-1919
【上社前宮】
長野県茅野市宮川2030
TEL:0266-72-1606
◆下社秋宮と下社春宮 御祭神が遷座祭の日に遷座される
(8月1日〜は秋宮、2月1日〜は春宮)
御祭神:建御名方神、八坂刀売神、八重事代主神
秋宮 御神木 イチイ
春宮 御神木 杉
【下社秋宮】
長野県諏訪郡下諏訪町5828
TEL:0266-27-8035
【下社春宮】
長野県諏訪郡下諏訪町193
TEL:0266-27-8316
他の神社とは何か違うといろいろ調べていると
“ミシャグジさま信仰”というものに出会いました。
さらに“日猶同祖論”まで出て来てこれから
その謎めいた部分を機会があれば探究していこうと思います。
◆御柱祭
正式名称;式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)
寅・申の干支の年に執り行われる神事
次回は令和10年2028年
【切出し場所】
上社:8本は約25km離れた、八ヶ岳の山麓、御小屋山(おこやさん)の社有林
下社:8本は約20km離れた、霧ケ峰高原の続く東俣の国有林(御柱の森)
◆取材並びに資料提供のご協力
・諏訪市役所文化財係
・諏訪大社 上社、下社
ありがとうございました🙇🏻
1:50 上社本宮→ 9:16 上社前宮→ 14:54 下社秋宮→20:16 下社春宮→24:37 万治の石仏 25:34 木落し坂
【江島神社】https://youtu.be/aJjvCHfBOsw
【恵比須島】https://youtu.be/OYBnPicT1Jo
【大山阿夫利神社①前編】https://youtu.be/qZ7zAlxozfY
【大山阿夫利神社②後編】https://youtu.be/bsX8Z052HL4
【三峯神社】https://youtu.be/Lx8NTbUweW0
【久能山 東照宮】https://youtu.be/kPh49-0EmrI
【北口本宮冨士浅間神社】https://youtu.be/fWgO-fwom3A
【新倉富士浅間神社】https://youtu.be/yGGQ83rOy80
【人穴浅間神社】https://youtu.be/lDmZJIxP4To
【富士山本宮浅間大社】https://youtu.be/N-YTwDAvkvY
【東口本宮冨士浅間神社】https://youtu.be/cB5LUqjOzdo
【山宮浅間神社】https://youtu.be/ofgi9XO4N0M
【村山浅間神社】https://youtu.be/8wf0uUI9ho8
【須山浅間神社】https://youtu.be/cTlLjkVbYHs
【忍野八海浅間神社】https://youtu.be/8ySLuiteoD4
【BGM】
曲名:のんびりドライビング
作曲者:古根川広明様
https://www.hurtrecord.com/bgm/85/nonbiri-driving.html
曲名:夏と夕焼けと
作曲者:廣瀬祐輝様
https://yu-kihirose.com/
使用させて頂きありがとうございます
ご覧頂き感謝しております
皆様に今まで以上の
幸多からんことをお祈り致します