MENU

Fun & Interesting

#スイス ・ゴールデンパスラインと #フリーゲージトレイン  金色の路は茨の道?【 #迷列車で行こう 海外編】現地突撃取材

Video Not Working? Fix It Now

次:https://youtu.be/s6p1Y4rC8yg 前:https://youtu.be/v6M-2JiS12g ゴールデンパスエクスプレスレビュー:https://youtu.be/HJOqeO7uCTU ゆっくり歌激団のスイス旅、今回は中部のシュピーツから旅を再開します。 まず乗車するのは、首都ベルンなどを中心に快速列車や各駅停車を運行する、緑色の車体がトレードマークのBLS鉄道。 いつもスイス国鉄の列車から眺めている存在ではありましたが、実際に乗るのは初めてでした。 車両は2020年に導入された新型車"MIKA"です。ベースはスイス生まれの汎用通勤電車"Flirt"シリーズではありますが、車内はスイス国鉄の新型国際特急のジルノ(SMILE)に準じた内装が使われています。 BLS区間では、スイスの通勤電車と新型特急についてのお話がメインです。 そして、のどかな山あいの乗換駅、ツヴァイジンメンに到着後。 ここからは山岳鉄道のMOB(モントルー・オーベルラン・ベルノワ)鉄道が待っています。ここでまたまたスイスの個性的な電車に乗車!! …をしたいのですけれど、一旦駅で小休止。ここでゆくりが見たいものがあると言い張り、接続列車を一本見送ることにしました。 実はこの路線、世界でも珍しい、狭軌と標準軌を行き来できるフリーゲージトレインが走っているんです。 車輪の幅を転換できる施設が駅構内にあるため、すぐに列車に乗らず、設備を観察することにしたのでした。 スイスのフリーゲージトレインは、2022年12月から運転を開始。 イタリアのデザイン会社「ピニンファリーナ」が手掛けた流麗なデザインと豪華な車内設備が自慢です。しかし私達はこの列車に乗ることができませんでした。その謎に迫ります。 0:00 今回のテーマはスイスの景勝地ゴールデンパスライン 1:22 シュピーツでBLSの電車に乗り換え 3:36 BLSの車両は快適な最新型 5:42 スイスStadler製の汎用電車"Flirt" 8:14 国際線用の万能特急Giruno(SMILE) 8:51 FlirtとGirunoの違いと共通点 11:32 接続駅のツヴァイジンメン 13:06 次に乗るのはMOB(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道) 14:40 スイスの景勝路線 15:43 観光路線「ゴールデンパスライン」 18:05 ゴールデンパスラインの抱える問題 19:35 新型観光列車「ゴールデンパスエクスプレス」 20:20 新型車は狭軌と標準軌に対応した、フリーゲージトレイン 22:14 革新的な列車に思えるがいくつもの弱点が… 24:39 スイスも手を焼くフリーゲージトレイン Instagram にてオフショットや動画に出てきた車両の詳細画像を載せています。 https://www.instagram.com/yukuri403/ #ゆっくり解説 #鉄道 #スイス #ゆっくり歌激団 #海外旅行 #bern #鉄道解説 #鉄道動画 #railwayjourney #stadler #swisstourism #swiss #railway #goldenpass #TrainHistory #Technology #Pininfarina #TrainStory

Comment