今回はSynthesizer Vを使用していく上でもっとこうできたらいいのになを解決していきます。
私が良いと思った機能をご紹介します。
冒頭で紹介した曲の完成MVはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Xj15enm4VDs
本日のメニュー
1.+や-を使用し表現の幅を増やす。
2.オフセットの使いこなし
3.不自然なメロディを馴染ませる。
4.ブレスを入れる
5.裏声-ファルセット-
6.Synthesizer V Ver1.9.0のアップデート時のエラー対応
Synthesizer VとCubaseの連動 基本操作編
https://youtu.be/bbxgzKni-H8
Synthesizer V Studio Pro スターターパック
https://amzn.to/3Gu5gXH
== Synthesizer v関連の動画を他にも投稿しております。==
Synthesizer VとCubaseを連動させる 基本操作編
https://youtu.be/bbxgzKni-H8
CubaseとSynthesizer VでBackNumberの「風の強い日」の伴奏からボーカルまで作ってみた
https://youtu.be/yGxxJyXaSa4
Synthesizer V 1.11.0 ボーカルMIDI変換 歌声音声を取り込むだけでメロディも歌詞も自動変換できる機能を徹底検証
https://youtu.be/0oDb2g-wF_o
Synthesizer V「Yuma」徹底解析!英語(English)も歌えるイケボ
https://youtu.be/jnXALHBzGxE
#Synthesizer V #SynthesizerV #Cubase #裏声 #オフセット #ブレス