MENU

Fun & Interesting

【細胞の境界、細胞膜と脂のお話】青木 淳賢_第135回(2022年秋季)東京大学公開講座「境界」

東大TV / UTokyo TV 3,622 2 months ago
Video Not Working? Fix It Now

“脂質”とは油のことです。ただ、石油やガソリンなどの鉱物から取れる油は脂質とは呼ばず、動物、植物由来の油のことを意味します。皆さんは“脂質”といったら何を想像しますか?一般的に最も興味を引くのは栄養素としての脂質ではないでしょうか?本講座では、私たちに身近な存在であり、その過剰摂取は生活習慣病などを引き起こしてしまう“脂質”について、栄養素、細胞膜の構成成分、情報伝達物質としての役割をお話ししたいと思います。 講師:青木 淳賢 (東京大学 薬学系研究科/教授) ※所属・役職は講演当時のものです。 ーーーーーーーーーー 00:50 イントロダクション 02:50 脂質って何だろう? 08:12 細胞膜という境界・細胞膜の役割 17:01 リポタンパク質、リン脂質の役割 21:30 脂肪酸の役割、特徴 31:46 リン脂質と網膜の関係、うつ病や睡眠の質との関係 36:36 シグナル分子の働き ーーーーーーーーーー ★★東大TVウェブサイトのご案内★★ 東大TVのウェブサイト( https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ )には全部で2,000本近くの動画を公開!! 著名な東大教授陣だけでなく、トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏ら、海外の著名人の講演も見られます! ↓↓↓ 東大TV ウェブサイト:https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ 東大TV X(Twitter):https://x.com/UTokyoTV 東大TV Facebook:https://www.facebook.com/todai.tv/ UTokyo Online Education:https://oe.he.u-tokyo.ac.jp 運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター

Comment