5.5Tブラシレスモーター搭載グラスホッパー【走行篇】/ TAMIYA The GRASSHOPPER with 5.5T Brushless Motor【COMO's RC】
(※諸事情により昨日(10/9)アップした動画を再編集して再アップしました)
5.5Tブラシレスモーターを搭載したグラスホッパーを爆走させました!
使用したモーターとESCは↓
□モーター□
●HOBBYWING XeRUN-V10 BLACK G3 Brushless Motor 5.5T
https://amzn.to/3MWmBvo
〇モーター開封動画
https://youtu.be/BmV9IBXm9xE
※グラスホッパーに540モーターを取り付ける際に必要なピニオン
●18Tピニオンギヤ(540モーター用) ※アフターパーツ※ [19805997]
□ESC□
●HOBBYWING QuicRUN-10BL120-G2-SENSORED
https://amzn.to/4eK9sRR
〇ESC開封動画
https://youtu.be/L4AgvKmKpVU
□プログラムボックス□
●HOBBYWING LCDプログラムボックスV2
https://amzn.to/47VVgTF
〇グラスホッパーへの組み込み動画
https://youtu.be/dI8UjZYDktM
□グラスホッパー□
Item No:58346
電動RCカーシリーズ No.346 1/10RC
グラスホッパー
https://amzn.to/3xK8x4f
1/10 SCALE R/C HIGH PERFORMANCE OFF ROAD RACER The GRASSHOPPER
ー商品ページより(モーター)ー
超軽量
G3 モディファイは161g、G3 ストックは132gとなり、G2モーターと比較するとそれぞれモディファイは11%、ストックは21%の軽量化を実現しています。軽量化が実現した事で、マシンバランスの調整にも効果的です。
リニアで扱いやすいフィーリングを実現
高精度でバランスのとれたローターと高精度ホールセンサーを使用し、モーターのスムーズな回転を実現します。
非対称ベアリング
G3モーターのフロントベアリングはG2に比べサイズを26%大径化させ、エンドベル側のベアリングは低抵抗実現の為に6%小径化させました。非対称のベアリング設計はモーターをより安定して滑らかに回転させます。
優れた放熱性能
特殊なシェルデザインは、ステーターコアの冷却効率を最大限に高め、
フロント&リヤエンドプレートの大きなクーリングホールで放熱効果を高めます。(注意:5.5T~8.5Tモーターは主にオフロードで使用される想定として砂埃吸込み防止の為、クーリングホールは小さい仕様となっています。)
無段階可変メカニカルタイミング(進角調整)
タイミングは細かくスムーズに調整できます。
モーターの後端にある滑り止めラインは、調整後のタイミングのズレを防止します。
メンテナンス構造
メンテナンス性に優れた構造により、モーターの耐用日数を延長し性能を保ちます。
2つの異なるエンドプレート
3.5T〜5.0Tと10.5T〜21.5Tのモーターに採用されている大穴タイプのエンドプレートは、主にオンロード向けの放熱効果を重視したタイプです。
5.5T〜8.5Tモーターで使用される小穴タイプのエンドプレートは砂埃吸込み防止の為、オフロード向けとなっています。状況に応じて、大穴または小穴のエンドプレートに交換する事が可能です。
高品質コンポーネント
高性能ステータコア、純銅線のローター構造、トップブランドの高精度高強度ベアリングを採用し優れた性能と耐久性を保証します。
ー商品ページより(ESC)ー
【商品説明】
●品番:30125000 品名:QuicRUN-10BL120-SENSORED の後継機種となります。
●ケーブル:半田付済(5色)
●生産終了品 品番:305020000 品名:マルチファンクション液晶プログラムボックスは使用不可(白文字印字タイプ)
●OTAプログラマー使用不可
【製品紹介】
コストパフォーマンスに優れた、
ミドルクラス向けブラシレス用ESC
1/10スケール向けESCとして各種機能がアップグレードされた「G2」は
12項目の設定変更が可能です。
BEC機能のアップグレード
BEC の連続出力電流
3Aから4Aにアップグレードされ、6V/7.4Vの切替が可能となりました。
「ブースト/ターボ」搭載
「タイミング」のみの設定項目からG2は「ブースト」「ターボ」それぞれが設定可能となりました。
最大 32 度の利用が可能です。
注意:3Sバッテリーを使用する場合は、「ブースト」「ターボ」を使用しないでください。ESCが破損する可能性があります。
破損から守る各種保護機能を搭載
各種保護機能により、全体的な耐久性が向上しています。
プログラミングアイテム
各種アイテムで12項目の設定変更が可能となります。
(スペック表を御確認ください)
回転方向
モーターの回転が切替可能となりました。
CW(時計回り)とCCW(反時計回り)
ー公式ページより(グラスホッパー)ー
【 さあ、この1台からRCをはじめよう 】 アメリカンオフロードレースの主役、シングルシーターバギーをイメージした電動RCカー、グラスホッパーが誕生したのは1984年のこと。作りやすさを重視した設計と380モーター搭載の扱いやすい走行性能で人気者となったグラスホッパーが帰ってきました。スケールモデルと同様の精密金型を使用した実感あふれる一体成形ボディは耐衝撃性スチロール樹脂製。ドライバー人形も再現されてムードを高めます。どちらもプラスチックモデル用塗料で塗装でき、オリジナルカラーリングに仕上げるのも楽しみです。オフロードはもちろんオンロードでもとことん遊べる2WDバギー、RCカーを始めるにはもってこいの1台です。
【 シンプル&タフな2輪駆動シャーシ 】 シンプルでタフな組み立てやすい車体構造がグラスホッパーの特徴です。ABS樹脂製のボックスタイプフレームにボディをビス止めして一体化。強度が高く軽量なモノコック構造を採用しました。サスペンションはフロント・スイングアクスル独立、リヤ・リジッドのコイルスプリング付き。悪路でも元気な走りを披露します。ギヤボックスはオフロードにつきものの砂や小石の侵入を防ぐ信頼性の高い密閉式。スムーズなコーナリングを生み出すデフギヤを内蔵しました。また立体感あるデザインの前後ホイールは組み立て式の3ピースタイプ。前輪は方向性に優れたグルーブドタイヤ、後輪は十分なグリップ力を発揮するパドルタイヤを装着しました。
【 基本スペック 】 ●全長389mm、全幅223mm、全高135mm ●車体重量=830g ●モーター=380タイプ(540タイプモーターも使用可能※別売) ●駆動方式=後輪2輪駆動 ●前後共にフリクションダンパー ●3ピースタイプホイール ●中空ゴム製フロントグルーブドタイヤ ●中空ゴム製リヤパドルタイヤ ●軸受けは前後輪共にボールベアリングに交換可能 ●ボールアジャスターつきステアリングロッド ●特殊強化樹脂製バンパー
【 別にお求めいただくもの 】 ●RCメカ: エクスペックGT-I 2.4G (電動RCカー用セット)、またはFETアンプ付き2チャンネルプロポ ●受信機 ●スピードコントローラー ●サーボ ● バッテリー・充電器 :タミヤ7.2Vレーシングパック、または7.2Vアドバンスパック各種
★ブログ「RC悲喜こもごも」★
↓こちらもあわせてご覧ください。
https://hikicomogomo.com/category/rc/
声:「VOICEVOX:四国めたん」
#Grasshopper #グラスホッパー #hobbywing
『BGM : DOVA-SYNDROME』
https://dova-s.jp/
『BGM : PeriTune』
https://peritune.com/