MENU

Fun & Interesting

下町銭湯物語「自分にやらせて!」激減する銭湯を救うため立ち上がった若き店長たち|TBS NEWS DIG

Video Not Working? Fix It Now

激減する銭湯を救おうと立ち上がった若い店長たち!様々なアイディアとおもてなしで自然と笑顔になるお客さん!その奮闘を追いました! ■お客さんのために過ごしやすい空間へ…“銭湯王子”のプロデュース やってきたのは、東京・荒川区にある、昭和26年創業「梅の湯」。 15時の開店と同時に多くのお客さんで賑わい、浴場はお客さんでいっぱい。 店主は3代目の栗田尚史さん。これまで3軒の下町銭湯をプロデュースし再生してきた、またの名を“銭湯王子”。 梅の湯3代目栗田尚史さん 「試行錯誤しながらという感じですかね」 2016年には、自治体からの補助金なども利用し大幅にリニューアル。親子連れやお年寄りが移動しやすいようにエレベーターを設置し、休憩所を広くするなど過ごしやすい空間へと変えていったのです。 梅の湯3代目栗田さん 「高濃度水素風呂というお風呂になってます。都内の銭湯で設置したのは、うちが初めてです」 …というわけで、さっそくお風呂をいただきます(大人500円)。 高柳光希アナウンサー 「気泡がしっかり体にまとわりついてくる感じありますね。なめらかな肌触りです」 そして、お風呂のあとにはこんなお楽しみも。「梅の湯」の1階にある「やきとり梅京」は、備長炭でじっくりと焼いた鮮度の良い焼き鳥が食べられるとあって、大人気の“銭湯グルメ”になっています。 ■「できるだけ多くの銭湯を一緒に残していきたい」イベントも開催 人気の裏にはお客さんを楽しませようとする、栗田さんの努力がありました。 梅の湯3代目栗田さん 「次やるイベントをせっかくなので、お客さんに投票して決めてもらおうということで、そういう場所を設けています」 7月のイベントはキャンドル風呂か花を浮かべるお風呂かお客さんが投票するアヒルのオモチャの数で決めるといいます。 あきらかにキャンドル風呂が圧勝していますが… 梅の湯3代目栗田さん 「これから数えます。せっかくみなさんが投票してくれたものなので」 アヒルひとつひとつにお客さんの思いが込められていると話す、栗田さん。 梅の湯3代目栗田さん 「こっちが提供するだけじゃなくて、その過程も一緒に体感してもらえれば」 これまでにも銭湯で流しそうめんや、真っ暗な浴室で行う怪談イベントも開催。“お客さんに楽しんでもらいたい”…そんな栗田さんの思いがあふれています。 そして、キャンドル風呂のイベント当日。日が落ちるタイミングを見計らい、露天風呂に大量のキャンドルを並べます。幻想的な露天風呂が誕生しました。いつもとは一味違う露天風呂の雰囲気にお客さんも大満足な様子です。 今や衰退の一途をたどる銭湯について、栗田さんは… 梅の湯3代目栗田さん 「(荒川区内の)お店も10軒以上無くなっていますし、できるだけ多くの銭湯を一緒に残していきたいという気持ちで頑張っています」 ■「無くなるくらいだったらやらせてくれ」“脱サラ”新米店長が銭湯を盛り上げる そんな栗田さんと共に廃業寸前だった銭湯を引き継ぎ、脱サラしてまで店長になった若者がいます。 「梅の湯」から歩いて5分の距離にある、「千代の湯」。番台で迎えてくれたのは、店長の長谷川雄太さん。 高柳アナウンサー 「年齢はおいくつなんですか?」 千代の湯店長 長谷川雄太さん 「今30歳で、今年31歳になります」 ちょうど1年ほど前に店長になったという新米店長に、地元の人たちは… お客さん 「前の女将さんがやってる時ね、やめるって言われてどうしようかと思って。(続けてくれて)ありがたいですね。本当に助かりました」 実は高齢だった先代の女将さんのため、店長になる以前から浴室の掃除をボランティアで手伝っていた長谷川さん。 千代の湯店長 長谷川さん 「『無くなるくらいだったらやらせてくれ』って感じですね。後釜がいなくて、廃業にするとかっていうくらいなんだったら、自分にやらせてくれみたいな」 ■地元で人気の“愛され店長”銭湯存続のために“青空市”も 銭湯を存続させたい…そんな長谷川さんは、お客さんのために新しくあることを始めたといいます。 脱衣所には通常の銭湯にはない、古着やパン、レトルトなどの食品まで揃っています。 千代の湯店長 長谷川さん 「(お客さんは)ご高齢の方が割合多かったりしていて、お風呂入ったあとに、またスーパーとかコンビニにわざわざ買い物に行くのとかが大変ってお客様が意外にいらっしゃったりして、足腰悪かったり」 この1年間、懸命に千代の湯を盛り上げてきた長谷川さん。今では地元住民に愛される存在になりました。 お客さん 「従業員含めてまた頑張ってよ!」 千代の湯店長 長谷川さん 「ありがとうございます。いつも助かってます」 なかには、脱衣所で使うバスマットを差し入れてくれるお客さんまで。 千代の湯店長 長谷川さん 「分厚くて、かなり作りもしっかりしてるので、これはありがたいです。なかなかこういうの無いんですよ」 今や、すっかり愛され店長に。お店には、お客さんから感謝の言葉が寄せられました。 お客さんからの…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220803-6032741) ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

Comment