手技TEWAZA「燕鎚起銅器」tsubame hand-hammered copperware/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square
燕地方の銅器業は、江戸時代中期に、仙台の渡り職人がその技術を伝えたところから始まったとされています。地元の弥彦山から採れた銅を用いて、やかん類が生産されていました。
The technique for crafting tsuiki ("hand-hammered") copperware spread to Tsubame from Sendai in the mid 18th century. Kettles were some of the first items made using the locally mined copper.
★詳細はこちら -Click here for details-
https://kougeihin.jp/craft/0704/
ーーーーーーーーーー
■青山スクエアの公式WEBサイト -official website-
https://kougeihin.jp/
■工芸品を知る -search for traditional crafts-
https://kougeihin.jp/learn/
@aoyama_square
https://www.instagram.com/aoyama_square/
ーーーーーーーーーー
©一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 All Rights Reserved.
#青山スクエア #伝統的工芸品 #TEWAZA #DENSANE #燕鎚起銅器