The closest settlement to the equator in Japan / Walk around the islamd village East China Sea Hateruma Island (Okinawa Prefecture)
石垣島の南西63kmにある日本最南端の有人島。島のほぼ中央、灯台のある付近が最高点60mでサンゴ礁に囲まれた楕円形である。かつて、島で人頭税に苦しめられていた40人が、税吏の手の届かない幻の島・南波照間島へ一夜のうちに旅だったという伝説がある。17世紀には琉球王府の政策で、西表島や石垣島に数百人が移住させられた歴史もある。戦前はリン鉱の採掘でにぎわった。現在の島の産業の中心はサトウキビ栽培で、島の製糖工場で製品化されている。史跡には長田御嶽やアカハチ生誕の地があり、高那崎の絶景や日本最南端の碑、星空観測タワー、ニシハマビーチなどが見どころである。
楕円形状の島の中心エリアに集落が形成され、周りが畑という典型的な隆起サンゴ礁の島の集落立地である。しかし、竹富島のような全体が単純な整形街区というのではなく、微地形にしたがって変化しており、東へ行くほど石垣や家屋の保存状態が良い印象だ。同じ町内にある重伝建の竹富島とは違って、まったく町並み整備は行われておらず、自然体の八重山地方の島集落を見ることができる。
Database 波照間島
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/okinawa_data/hateruma/hateruma_file.html
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm