今回テスターとしてご協力いただいたプレーヤー
オーボエ奏者 海老原一晃さん
https://www.instagram.com/kazuaki.ebihara?igsh=bjdmZ2hlN291ajIw
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「管楽器調律TOKYO」ホームページ
https://kangakkichoritsutokyo.com
Web予約はこちらから
https://kangakkichoritsutokyo.com/tanntousya/
公式Line
https://line.me/R/ti/p/@570uiapl?oat_content=url
Instagram
https://www.instagram.com/firetuningtokyo/
X
https://x.com/FireTuningTokyo
※動画内でも言及しておりますが、ただ炙る(火をかざす)だけでは狙ったような効果は出ません。ご自身で真似されて失敗してしまったという例も何件もご報告をいただいておりますので、ご注意ください。
目次
00:00 はじめに
00:33 今回の動画の趣旨
01:50 施工する楽器について
03:59 施工前
04:48 施工開始
06:21 着火
06:35 温度について
07:13 楽器を「炙って」いるのか?
08:20 中間チェック
09:04 音が揃えば良いのか?
09:36 2周目終わってのチェック
11:06 一通り終了からの微調整へ
12:04 施工終了・試奏第1回と微調整
13:15 試奏第2回からの微調整
15:22 試奏第3回からの完成!
16:19 完成後の感想
17:29 オーボエの調律で効果が期待出来ること
18:44 管楽器調律で出来ること
20:03 楽器を整えることの大事さ
20:57 リードが選びやすくなる!
21:33 効果はどのくらい続くのか
22:35 安全性は?木製以外の場合は?
24:34 施工後の微調整について
25:28 調整と調律
26:00 調整をしてから調律?
26:26 調律でどう変わる?戻せるの?
28:03 オーボエは是澤が試奏することも出来ます。
28:47 終わりに