陶芸家 菊地亨さんをご紹介します。
菊地さんの器は、自然と手に馴染む質感と、一言では表現しにくいアーティスティックな色使い、同じものが二つと無いアドリブで作られたフォルムが魅力的です。
ただ無作為に作るのではなく、土を同じ重さに分けそこからアドリブで形を作ります。
その独特な形は、使う側に湯呑みや、一輪挿しとして自由に使える余白が残されてます。
複雑な色味はまさに森を見ているようで、たくさんの色や質感が交わり、なんとも言えない深みを感じます。
個性的な器に見えますが、使ってみるととても生活に馴染むところも魅力です。
和の要素も洋の要素も含まれていてさまざまなシチュエーションで使えます。
この動画ではあえて解説要素を省き、感覚的に作家さんの魅力を伝えてます。
ヘッドホンなどの環境で心を落ち着かせるように見ていただけますと幸いです。
*Instagram
https://www.instagram.com/couento/
菊地さんの器は、蔵前のprotoさんで購入できます。
*Instagram
https://www.instagram.com/proto_kuramae/
*Web Shop
https://protoart.base.shop/
UtsuwagakUとは
Utsuwaから学ぶ、Utsuwa学(gaku)
Utsuwaを楽しむ、Utsuwa楽(gaku)
Utsuwaを通して"生活を豊かに"
作家さんのものづくりに対する所作や、想いをのせたコンテンツをお届けします。
#陶芸家 #菊地亨 #陶器 #陶芸作家 #Pottery #Ceramics #PotteryArtist #JapanesePottery