MENU

Fun & Interesting

【ぶらり #80】石見銀山|島根県|世界遺産|重伝建|歴史的な大銀山 大森町の朝を歩いてみた World Heritage Historical Town|Iwami Omori Ginzan

Video Not Working? Fix It Now

かつて世界にシルバーラッシュを引き起こした鉱山としてユネスコ世界文化遺産に登録された石見銀山(大森銀山)。大森町の町並みは銀山川に沿って約1kmに渡って連なりますす。銀山の最盛期には約20万人にも及ぶ人口を有し2万軒以上の住居が覆いかぶさるように密集していたてと言われています。 大森代官所前から羅漢寺の門前町である羅漢町までを大森町、その先、蔵泉寺口から龍源寺間歩までを銀山町と呼びました。町は町人や工人、武家屋敷の住み分けは無く、秩序なく混在しながら拡張を続けていました。 この石見銀山の発見は室町時代と言われ、石見国守護の大内氏によってその開発がはじまりました。 関ヶ原の戦い後、徳川家康は即時に石見銀山を直轄地とし大久保長安を銀山奉行として送り込み本格的な開発を行っていきます。石見銀山は江戸時代初期ごろまでは佐摩銀山(さまぎんざん)と呼ばれていましたが、石見銀山(広域)の中心地がこの大森となり、代官所や武家屋敷が設けられた頃からそ「大森銀山」と呼ばれるようになります。海外では日本産の銀を「ソーマ」というブランドで呼ばれていましたが、これは「佐摩」(さま)が転じたものです。 中山道の整備や佐渡、伊豆の銀山経営で辣腕を振るった大久保長安は石見銀山の開発でもその能力を最大限に発揮し、最新技術も積極的に取り入れ銀の産出は飛躍的に増大します。 産出された銀は仁摩や温泉津から船積みをされていましたが、冬季の季節風による航海への支障対策から中国山地を縦断して瀬戸内海の尾道へと陸路で移送する為の「銀山街道」(総称)を複数のルートで建設しました。 海外に輸出された銀と共に「石見銀山」の名も中国・朝鮮半島を経由して、はるかヨーロッパにまで伝わりました。当時全世界の1/3を占める産出量を誇った石見銀山ですが、その採掘量は寛永年間にピークを迎え、40年ほどの短い期間で終わりを迎えて幕末にはほぼ枯渇し大森の町の繁栄もここに終わります。 そして大森は過疎の村へ衰退の一途をたどりますが、昭和32年に住民によって大森町文化財保存会が結成され、町並み整備が始まりました。 Uターンした若者達も加わり町おこしが行われ、その後国の重要伝統的建造物保存地区に選定されます。さらに2007年でユネスコの世界文化遺産に登録されました。 【目次】 00:00 オープニング 02:05 大森の町並み歩き始め・大森代官所跡 03:09 大森の町並み 06:00 西性寺・青山家付近(銀山川) 08:30 観世音寺・町並み交流センター付近(銀山川) 16:13 群言堂・蔵泉寺番所跡の辻付近 19:42 羅漢寺・五百羅漢付近 21:28 再び大森の町並みへ・観世音寺の見晴らし 24:58 エンディングへ 【撮影・編集雑記】 温泉津に宿を撮り日の出前の朝4時に石見銀山入り。冒頭のマジックアワーの時間帯の撮影を終えてドローンの撮影。何故かドローンの調子が悪く、空中で動かなくなるトラブルに見舞われ、途中でドローン撮影は中断して回収しました。原因は不明。後退がまったく出来ず山越えの映像が撮れませんでした。 早朝なので坑道や五百羅漢などの施設が開いていないので町並みだけ撮影。途中小雨にも見舞われましたが、気持ちの良い朝になんとか撮りきりました。ただ、揺れが目立ちます。距離があるのでつい無意識に早歩き&普通歩きになってしまった模様。おまけに外部マイクのセッティングミスで環境音の収録レベルが低く、今回の動画でもBGMを全面に入れました。 --------------------------------------------------------------------------------------- 撮影機材 -------------------------------------------------------------------------------------- メインカメラ:SONY α7SIII  https://amzn.to/3kCfHhn メインカメラ:SONY α7C https://amzn.to/328tB0U レンズ:SONY SEL24105G https://amzn.to/3uiDic0 レンズ:SONY SEL2470Z Vario-Tessar T* https://amzn.to/3a18Ata レンズ:TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXD  https://amzn.to/2L46zTA レンズ:TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD  https://amzn.to/2WVOcml レンズ:TAMRON 70-180mm F2.8 DiIII VXD https://amzn.to/3t79A6B レンズ:Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 https://amzn.to/3mEeOo1 レンズ:SONY SEL24F28G  https://amzn.to/3AWpFQF サブカメラ:SONY RX100M5 https://amzn.to/3wZwOxY アクションカム:GoPro HERO8 Black  https://amzn.to/3rEvFck ジンバル:DJI RS 2 https://amzn.to/3lZcaJt ジンバル:DJI RSC 2 https://amzn.to/3pBRR5e ジンバルサポート機材:Digitalfoto DH04 Pro https://amzn.to/3LGRLo4 ドローン:DJI Air2S  https://amzn.to/2MgYF9P 収録マイク:SONY ECM-B1M https://amzn.to/2NIUi8L 録音レコーダー:ZOOM H1n  https://amzn.to/38M4807 -------------------------------------------------------------------------------------- 編集ソフト -------------------------------------------------------------------------------------- Adobe Premiere Pro CC https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html DaVinci Resolve https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/ Google Earth Pro (地図作成) https://www.google.com/earth/download/gep/agree.html -------------------------------------------------------------------------------------- BGM -------------------------------------------------------------------------------------- Musicbed https://www.musicbed.com/ Artlist https://artlist.io/ DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ -------------------------------------------------------------------------------------- 一路一会・website -------------------------------------------------------------------------------------- 【HP】一路一会・古い町並みと集落 酒蔵探訪(休止中):http://www.ichiro-ichie.com/ 【ブログ】一路一会のぶらり、一筆:http://blog.ichiro-ichie.com/ 【ブログ】一路一会のぶらり、地酒日記:https://tztom.exblog.jp/ 【メール】 [[email protected]] #石見銀山 #大森銀山 #世界遺産 #重要伝統的建造物群保存地区 #重伝建 #古い町並み #日本の旅 #japan #traveljapan #tripjapan #japan trip amazing #Japanese travel

Comment