【ぶらり #81】吉田 菅谷高殿|島根県|山間に残る白壁の町 鉄山師田部家のたたら製鉄町を歩いてみた Tatara Steelworks Town|YOSHIDA SUGAYA-TAKADONO
奥出雲と呼ばれる地域で四方を山々に囲まれた吉田町は古来より”たたら製鉄”産業で栄えた町でした。吉田村の中央を流れる吉田川沿いに市街地が形成されています。この吉田村を含めた奥出雲地方一帯は古代から砂鉄生産で知られ、宮崎駿の映画「もののけ姫」の舞台ともなっています。古代には鉄穴流し(かんなながし)という原始的溶融炉方法で鉄を造りだしていましたが、やがて耐火粘土による鈩(たたら)炉を用いる先進的な方法を始めたのが、鎌倉時代の文永年間(1264~75)の吉田町からさらに山に入った菅谷地区であったとされています。この技術革新を持ち込んだのが、鎌倉時代の備後地頭職周藤氏の家臣、田部氏一族でした。田部氏は鉄山師であると共に元来武家の身分だった為に、戦時には各地へ転戦していました。しかし戦国期に家人を戦で失った為、武士の身分を棄て鉄師業に専念します。それから大正12年に製鉄業が廃業するまで連綿と家業である製鉄業を営み、巨富を築き上げていきました。
この製鉄産業は中国地方における一大産業であって、江戸時代においても松江藩は鉄を重要な財源としたから、田部氏をはじめとする鉄師は松江藩の統制と手厚い保護を受けることとなります。高炉の燃料となる森林の伐採と山林の所有を認められ、広大な山林を所有する巨大地主でもあった田部家は、名字帯刀を許され再び準武士としての身分と共に、吉田村内での一部行政権も与えられ、政治的には郷村役人よりも上位に君臨していました。 慶長13年(1608)吉田村から町分(中心市街)を分離独立させて吉田町が成立。これは田部家の製鉄業を支えるために生まれた企業城下町でもあります。
たたら製鉄業は明治以降になると、洋鉄の輸入や近代的な八幡製鉄所開業の影響をうけて衰退の一途をたどる事となりますが、日清・日露の両戦争の時期には鉄の需要が増加して持ち直します。この明治40年には年間815トンと田部家最大の製鉄量を記録しています。現在、吉田川に沿ったゆるやかな斜面に形成された吉田町の町並みは田部家の土蔵群や邸宅に始まり、たたら製鉄で栄えた往時を偲ばせる町並みを残していますが、幕末の慶応元年(1865)に田部家より出火した大火によって吉田町は一度消滅し、その後に再建されたのが今に残る町並みです。
「菅谷高殿」たたら製鉄の精製は砂鉄の産出地に近い山間部で行われており、中でも高殿地区は田部家が経営した数ある鉱山の中で最も大きな鉱山町だった集落です。その場所は吉田町の中心部から北へ主要地方道・吉田三刀屋線を約2kmほど入った山間の谷間にあります。
菅谷高殿(鈩・たたら)のある山内は工場群で、この山内(さんない)とは炉である高殿(鈩・たたら)中心に、関連付帯施設のほか、製鉄に従事する人々の住居を含んだ鉱山集落のことをいいます。ちなみに溶鉱炉を鈩(たたら)、その建物を高殿(たたら)といいました。現在地名は「たかどの」と読みます。現在菅谷地区の高殿(たたら)は国の重要有形民俗資料の指定を受けて修繕保存されていいます。 かつてこの菅谷山内には、2000人以上の労務者が生活していたと言われますが、今では20軒に満たない小さな集落となっています。
かつては山深い山間の町でアクセスも大変でしたが、今は高速道路のICが近くに造られた為にアクセスはとても良くなりました。
【目次】
00:00 オープニング
01:34 田名部家土蔵群
04:37 吉田町商工会館から吉田の町並み
07:14 吉田保育所への急な坂道
08:32 長壽寺と西福寺
10:20 田村旅館から吉田川へ裏手の町並み
12:44 田名部家邸宅裏の小径
14:30 吉田川沿いの町並み
17:20 公民館へ
18:40 田名部家邸の中へ
20:22 菅谷高殿集落へ
25:09 エンディング
【撮影・編集雑記】
吉田町もできれば早朝に撮影したかったのですが、旅程の関係で午前中の昼近くに撮影を行いました。ただ思ったほど観光客の姿は無く、撮影は順調に行えましたが...。フォーカスモードの確認ミスによるピンボケ。ジンバルの調整不足か変な挙動に許容を超えた揺れ、さらにはドローンの不調が重なる最悪な事態に。今回出雲・石見の旅は2週に分けて行った為、吉田の町及び菅谷高殿は翌週に再撮で行う事となりました。
早朝と違ってこの時間になると、さまざまなノイズが自然の音と逆転してしまう為、この動画もBGMを全面に入れました。
---------------------------------------------------------------------------------------
撮影機材
--------------------------------------------------------------------------------------
メインカメラ:SONY α7SIII https://amzn.to/3kCfHhn
メインカメラ:SONY α7C https://amzn.to/328tB0U
レンズ:SONY SEL24105G https://amzn.to/3uiDic0
レンズ:SONY SEL2470Z Vario-Tessar T* https://amzn.to/3a18Ata
レンズ:TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXD https://amzn.to/2L46zTA
レンズ:TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD https://amzn.to/2WVOcml
レンズ:TAMRON 70-180mm F2.8 DiIII VXD https://amzn.to/3t79A6B
レンズ:Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 https://amzn.to/3mEeOo1
レンズ:SONY SEL24F28G https://amzn.to/3AWpFQF
サブカメラ:SONY RX100M5 https://amzn.to/3wZwOxY
アクションカム:GoPro HERO8 Black https://amzn.to/3rEvFck
ジンバル:DJI RS 2 https://amzn.to/3lZcaJt
ジンバル:DJI RSC 2 https://amzn.to/3pBRR5e
ジンバルサポート機材:Digitalfoto DH04 Pro https://amzn.to/3LGRLo4
ドローン:DJI Air2S https://amzn.to/2MgYF9P
収録マイク:SONY ECM-B1M https://amzn.to/2NIUi8L
録音レコーダー:ZOOM H1n https://amzn.to/38M4807
--------------------------------------------------------------------------------------
編集ソフト
--------------------------------------------------------------------------------------
Adobe Premiere Pro CC
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
DaVinci Resolve
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
Google Earth Pro (地図作成)
https://www.google.com/earth/download/gep/agree.html
--------------------------------------------------------------------------------------
BGM
--------------------------------------------------------------------------------------
Musicbed
https://www.musicbed.com/
Artlist
https://artlist.io/
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
--------------------------------------------------------------------------------------
一路一会・website
--------------------------------------------------------------------------------------
【HP】一路一会・古い町並みと集落 酒蔵探訪(休止中):http://www.ichiro-ichie.com/
【ブログ】一路一会のぶらり、一筆:http://blog.ichiro-ichie.com/
【ブログ】一路一会のぶらり、地酒日記:https://tztom.exblog.jp/
【メール】
[[email protected]]
#雲南市吉田町
#たたら製鉄
#菅谷高殿
#重伝建
#古い町並み
#日本の旅
#japan
#traveljapan
#tripjapan
#japan trip amazing
#Japanese travel