MENU

Fun & Interesting

こんな簡単な方法があったとは!乾電池式の機器をUSB電源で動かす方法をご紹介します!

倹約DIY 400,927 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

乾電池で動く機器を簡単にUSB電源で動かすことができる意外な方法を教えて頂きましたので、皆様にもご紹介します! 分かってしまえば単純な方法だと思いますが、意外と思いつきませんでした。 この方法ならお手軽にUSB電源駆動にすることができます! どうやるのか?今回の方法のメリット・デメリットは? 実際にDIYしてみた結果を個人的な見解と合わせてご紹介します! 今回使用した部品の一部はAmazonなどでも買うことができます。 ・スライドスイッチ6端子タイプ 20個入り 820円(2023/6/27現在) https://amzn.to/3PvPIbe 3ポジションの2回路入りはあまりないです。 電気工作DIYで用意しておくとかなり便利です。 今回は1回路しか使ってないのでちょっともったいなかったです。 ・マイクロUSBメスコネクタモジュール 10個入り420円(2023/6/27現在) https://amzn.to/3r1aZj4 スルーホールにはんだして接続できるので便利です! ・USBタイプAオスコネクタ 10個入り 450円(2023/6/27現在)  https://amzn.to/3CLZkav 電気工作DIYでおなじみのUSBタイプAオスです。 ・スポット溶接機DIYキット 1470円(2023/6/27現在) https://amzn.to/3HwoPAb ニッケルタブは単体でも売っていますが、コスパがあまり良くないので 今回はこのキットに付属しているものを利用しました。 もちろん電気が流れる適当な薄い金属板でも代用できます! 両面テープについては100均で売っている薄めのタイプでした。 必ずしも両面テープでなくても、ビニールテープ、薄いプラスチック板などタブの裏表を絶縁できればなんでもOKです! ここの絶縁が今回の肝になる部分なので、念入りに作業する必要があります。

Comment