MENU

Fun & Interesting

松原混声合唱団

松原混声合唱団

松原混声合唱団は、東京都内で活動する混声合唱団です。団員は、大学生から社会人まで60名程度。国内外問わず、あらゆるジャンルの合唱曲を歌います。誰もが耳にしたことがある名曲を演奏することもあれば、あまり知られていない楽曲を演奏することもあります。依頼公演で演奏することも多く、単独演奏会の録音は市販CDとして販売されているので、YouTube公開できる音源は多くはありませんが、少しずつでもご紹介していきたいと思い、公式チャンネルを立ち上げました。楽しんでいただければ幸いです♪

◇松原混声合唱団 沿革
 1953年 東京都世田谷区松原で誕生。
 1962年から関屋 晋の指導を受ける。
 1973年 全日本合唱コンクール全国大会に初出場で金賞を受賞。
 1980年より「晋友会合唱団」の中核団体のひとつとして国内外の多くの指揮者、オーケストラとの協演を重ねる。
 2005年より清水敬一が常任指揮者に就任し、古今東西の合唱曲をレパートリーに、《音楽の探検》を続けている。

WEBサイト matubara-chorus.org/
Facebook www.facebook.com/matubara.chorus/
Twitter twitter.com/matubara_choir