信州松本で農業やってます。親からの継承農業なので、農業機械はそれなりにあると思います。
トラクターをはじめとして小型耕運機や作業機を使いながら、作業が楽になるよう日々作業しています。
栽培作物は、経営の柱としてスイカ、白ネギ、米です。
家庭菜園としては、基本のキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ、秋冬の大根、蕪、キャベツです。
また、珍しい種類の野菜も栽培しています。色や形だけで無く、普通栽培しないと思われる時期の野菜もやっています。
基本と、珍しいを組み合わせてやっています。
野菜の種は小袋でおそらく40以上は買っていると思います。当然ダブりもありますが、異品種もたくさんあります。少し料理方法で困ることもあると思います。
農業は種播きから始まって収穫・片付けまで長時間をようするので、その時々の作業風景や作業の仕方などを皆さんに見てもらいたいと思います
野菜はたくさん作ると消費するのが難しいので食品乾燥機で、ドライ野菜やドライ果物を作っています。まだ乾燥の方法や乾燥したものの使途が分からないので研究中です。
将来は、今の農業規模を維持することが難しいことも考えられるので、ドライ食品で6次産業も考えています。
でも、今は農業生産がメインなので、農業感を含めて動画にしていきたいと考えています。