MENU

Fun & Interesting

手作りバレンタイン♡クッキー缶の作り方 Valentine's Day Butter Cookie Box

HidaMari Cooking 777,837 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

バレンタインに大量生産出来るクッキー缶のレシピです。 簡単かわいいクッキー缶をテーマにハートやうさぎの型を使いました。 ポルボロンはスペインでクリスマスを祝うお菓子なのだそうですが、ポルボロンを口に入れて溶ける前にポルボロンを3回言えれば願いが叶うというおまじないがあるそうです。 バレンタインにもぴったり、と思ったので入れてみました。 ▷材料(ハートが10個、丸が7個分): ■ポルボロン 薄力粉 70g アーモンドプードル 30g 無塩バター 50g 粉砂糖 40g ・粉砂糖 6g ・いちごパウダー 1g ▷作り方: 1.薄力粉はフライパンに入れて中火で10分ほど、ほんのり黄金色に色づくまで時々混ぜながら炒める。クッキングシートに広げて冷ましておく。 2.無塩バター、粉砂糖をなめらかになるまで混ぜ、冷ました薄力粉、アーモンドプードルを加えて混ぜる。最後はまとまりにくいので、手でまとめる。 3.ラップで生地を包み、10mmの厚さに生地を伸ばす。冷蔵庫で1時間冷やす。 4.4cm×3.5cmのハートの型で生地を抜き、残りは10gづつ分けて丸める。火の通りを均一にするために丸めた生地は厚さを10mm程度に揃える。 5.150℃に予熱したオーブンで18~22分焼く。 6.粉砂糖にいちごパウダーを加えて混ぜ、焼き上がったポルボロンに振りかける。 ■型抜きクッキー(ミッフィーが10個、ラブレターが20個くらい+α) 無塩バター 100g 粉砂糖 60g 塩ひとつまみ 卵黄 1個 薄力粉 135g アーモンドプードル 30g ・いちごチョコ ・スイートチョコ ▷作り方: 1.無塩バターに粉砂糖、塩を加えてよく混ぜる。 2.卵黄を加えて馴染むまで混ぜる。 (卵を入れてから混ぜすぎると固い食感になるので混ぜすぎないようにすると良いです。) 3.薄力粉、アーモンドプードルをふるって加え粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 4.クッキー生地の2/3を8mmの厚さに伸ばす。1/3を5mmの厚さに伸ばし、冷蔵庫で1時間冷やす。 5.8mmの厚さのクッキー生地を、3cm×4.5cmのうさぎの型で抜く。170℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。 5mmの厚さの生地を3cm×2.5cmの手紙の型で抜く。170℃に予熱したオーブンで8~12分焼く。 6.クッキーが冷めたらいちごチョコ、スイートチョコでデコレーションする。 ■紅茶の絞り出しクッキー(25〜30個分) 紅茶の葉 4g 無塩バター 80g 粉砂糖 30g 卵白 15g 米粉 90g(薄力粉で作る場合は100g) アーモンドプードル 10g ▷作り方: 1.紅茶の葉を細かくすりつぶしておく。 (ティーパックの紅茶は抽出しやすいように茶葉が細かくなっているので、すりつぶさなくてもOKです。) 2.無塩バターに粉砂糖、紅茶の葉を加えてよく混ぜる。 3.卵白1個を15g計量し②に加えてよく混ぜる。 4.米粉(または薄力粉)、アーモンドプードルをふるって加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。星口金をセットした絞り袋に入れる。 5.クッキングシートの上に生地を絞り出し、160℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。 ■ラングドシャ 無塩バター 20g 粉砂糖 20g 卵白 20g 米粉 20g(薄力粉で作る場合20g) ココアパウダー 2g ▷作り方: 1.無塩バター、粉砂糖をよく混ぜる。 2.卵白を2回に分けて加え、その都度しっかり混ぜる。 3.米粉、アーモンドプードルをふるって加え混ぜる。絞り袋に入れて生地同士の間隔を開けて、1cmくらいの大きさに絞り出す。 4.170℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。(しっとりやわらかい感じに焼き上がる) または180℃に予熱したオーブンで8~10分焼く。(カリカリした食感に焼き上がる) ○レシピうらばなし○ 今回のレシピで一番手こずったのは紅茶のクッキーです。 なぜなら紅茶の葉をすりつぶすのが甘かったから…笑(なのでティーパックおすすめ) 口金には茶葉が詰まるわ、そのおかげで絞り袋は破けるわ、で絞り出すのに1時間くらい時間がかかってます。 でも絞り出しクッキーは絞り出しても形が気に食わなければ袋に戻せばいいのでその点は楽ちん(?)ですね。 今年は特に寒くて絞り出すのが大変なので、ビニール製ではなく布製の絞り袋がおすすめです。 ▷instagram: https://www.instagram.com/hidamaricooking もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、 #hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです ▷Blog: https://ameblo.jp/hidamaricooking ▷HidaMari Cookingについて: 2017年からお菓子を作り始めました。 ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。 いつも素敵なコメントありがとうございます。 あなたの一日が素敵な日になりますように。

Comment