MENU

Fun & Interesting

【遅すぎ!?】おおさか東線(大阪ver武蔵野線)、なぜ最近になって建設した?

たくみっく 72,289 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

大阪バージョン武蔵野線と呼ばれるおおさか東線について、最近になって建設された理由について。 元々は城東貨物線として貨物列車専用の線路だった。片町線(学研都市線)の支線だった。 しかし、沿線の市街化が進み、旅客化の要望が出る。 国鉄時代からあり、1981年には建設を進める方針を示す。 だが、国鉄民営化の話もあり、その後は停滞。 1996年、ようやく上下分離方式で建設を決定。線路は大阪外環状鉄道という第三セクターが建設して管理し、運行はJR西日本が行う形で合意。 2008年に放出~久宝寺間が開業し。2019年に新大阪~放出間が開業して全線開業を果たした。 #おおさか東線 #jr西日本 #武蔵野線 <画像出典> ・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/ ・iStock、https://www.istockphoto.com/jp ・Shutterstock、https://www.shutterstock.com/ja/

Comment