採用理由とかビルド意図とか一言じゃない一言コメントとか
■前半_オーバーヒール
【羅刹】
いつもの速度180撃破150型。通常の羅刹はSPを供給するために通常を振り続けるらしいが、こっちの羅刹の通常攻撃はディスアド。ヒールしてモーディスを疑似加速しつつ、必殺の霊砂モチーフデバフを維持しているのが一番強い。多分使い方間違ってる。
【モーディス】
ずっとオーナメントを集めているが一向に遺物更新ができない男。年度開拓報告によるとこの1年、拾骨地のところを一番回っていたらしい。つい最近実装されたはずなのにね。副産物の巨樹はすごい量集まっている。率ダメ速度なんでもござれ、そういうの全部拾骨地で出てくれませんか。速度目当てのキメラでそのうち使うことになるだろう。
【調和主人公】
今回はダンスではない。全体的に足が速く、戦意ゲージがたまりきると即時行動もあるせいで、行動回数の増加があまり望めないためである。よって今回の仕事はSP回復。ダンスしないのであれば通常攻撃主体で立ち回ることができ、ルアンモチーフでSPと申し訳程度の与ダメバフを供給する。クロックボーイとコラボするより、羅刹とモーディスでコラボする方が早いのである。またこの編成はモーディスを除きなぜか撃破特攻が高く、超撃破ダメージによる雑魚掃除も期待できる。戦意ゲージ蓄積中にスキルでゲージ加速できるのも高評価。
【ギャラガー】
通常のギャラガーはSPを供給するために通常を(中略)多分使い方間違ってる。アルハラ必殺アルハラにより一瞬でSPを蒸発させる。強いて言うなら必殺後の通常は範囲回復なので、そこだけSP供給するのはアリ。
■後半_暴れん坊将軍
【景元】
景元つえー
【サンデー】
3大サポーターの同僚である羅刹と椒丘が遺物によって性能向上を図っているのに対し、こちらはいまだに物理球を持たされていてかわいそう。サンデーが編成される側はハイキャリになりやすくモーディスが入りづらい関係上、アベンチュリンと組むことが多い。そのため、効果抵抗50速度ダメ型に厳選していってもいいのだが、コストに見合った成長が得られるかが微妙。遺物がある程度適当でも戦えるというのはメリットであり、後回しにされるデメリットでもある。
【椒丘】
対多数、主に虚構用に作った遺物キメラがついに日の目を見る。命中140孤独の癒し。攻撃バフを満額の240%で受け、敵が倒されるたび1体につきEPを6回復し、必殺後2Tは持続ダメージが上昇する。さらに本体は復刻で完凸となり、最高のデバフ性能を手に入れた。あまりにデバフが優秀すぎて、持続ダメージどころかスキルや必殺もダメージ源となっている。今回の虚構は復活する雑魚がいるが、体力が高くないため復活前だろうが持続1発で沈めることができる。なんなら高回転な必殺でも沈めることができるため、元から高かった椒丘の虚構適正がさらに向上した。特にサンデーと組んだ時のダメージ上昇が凄まじく、景元のダメージがとんでもないことになっている。こっちの暴れん坊将軍は馬ではなく狐に乗り、左右の手に刀ではなく手羽先と石を持って現れるのだ。前半にも暴れん坊キングがいるが、あっちはより暴力的である。
【アベンチュリン】
ビルド大幅変更。実装後から今までは少しでもアベンチュリンの火力を上げるビルドをしていたが、敵の体力が増えていたり、アタッカーとの火力差が開いていったりしたため、ダメージを度外視し、SPとバリア関連で貢献することを目指す。よって速度を180まで上げ、羅刹に次いで高速な耐久枠となった。とはいえ今回は椒丘デバフが強すぎるので、普通に雑魚散らしの火力減となっている。効果抵抗が42まで落ちているため、あと8%をどこかで盛ることができれば文句ナシ。
00:00 前半_神聖顕現
05:53 後半_同語反復
11:34 ビルド
■告知とか、配信のルーレット枠事前募集とか
https://x.com/Sibadon_
■ビルドカードのサイト
https://tools.jabrek.net/StarRail/
#崩壊スターレイル
#honkaistarrail
#starrail
#虚構叙事
#調和主人公
#景元
#モーディス
#サンデー
#羅刹
#椒丘
#ギャラガー
#アベンチュリン