#登山 #初心者 #妙見山
夏の涼しい登山を求めて最近は色んなところを歩き回っています…
ということで、今回は大阪北部、能勢にある妙見山へ。
その中でも、初谷渓谷という沢沿いを歩くコースを経由して登ってきました。
まず、率直な感想は
「大阪にもこんな涼しいとこあったんか!」
という衝撃を受けました。
大阪はやっぱり暑いというイメージが先行していたので
さらにそのギャップに驚かされました。
スタートの妙見山からは多少歩く事にはなりますが、10分も歩けば渓谷の入り口へ
入った瞬間、ヒンヤリした空気に包まれます。
さらに沢を流れる水の音、木々に囲まれる独特の雰囲気に気持ちも一気に涼しい気分に。
川幅が少し広い沢のためかヒンヤリ感が他の山の沢と比べると強いのと、
数キロ近く歩く、中々規模の大きい渓谷になっているので
全体的に温度も上がりにくくなっているのではないかと推測してます。
川の流れや流水量もそれなりにあるので、川を渉るのが結構厳しい場所もありました。
暑い夏にはそれも一つの楽しみになります。
渓谷の中は整備されていて、ポイントポイントに様々な由来が記載された看板もあり
確認しながら歩くことができ飽きる事なく登ることができました。
坂もそれほど急ではなく、徐々に上がっていく気分で沢から離れるまでは本当に
ハイキング気分で登ることができました。
一方で、沢から離れると結構な急登に。。。こればっかりは仕方ないですね。
妙見山にはリフトとケーブルカーがあるので下りは時間がなかったこともあり
文明の利器を使わせていただきました。
妙見山に登らず、初谷渓谷だけを往復するだけでも十分楽しめると思います!
■六甲山 トゥエンティクロスの表記がバラバラすぎて腹筋が崩壊した ヘタレ夫婦登山 Vol.83スピンオフ編
https://youtu.be/8ITSXw0oxag
00:00 オープニング、コース紹介
00:43 妙見口駅周辺の情報紹介
02:07 いざ、初谷渓谷へ
04:49 初谷渓谷は涼しいだけじゃない!
08:44 渓谷を渡渉するのが難しい!
11:54 初谷渓谷脱出、山頂へ
13:00 ランチタイム、わかりやすすぎる三角点
14:07 廃止されるリフト、ケーブルカーで下山
■YAMAP
https://yamap.com/users/1333133
■撮影日
2023年6月10日
■音楽・効果音など
・Artlist
https://artlist.io/Masaki-3369231
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
・Flaction
https://www.flaticon.com/
・音人
https://on-jin.com/
・無料効果音で遊ぼう!
https://taira-komori.jpn.org/index.html
・Otologic
https://otologic.jp/