Modular Avatar対応の衣装はもちろん、
非対応の衣装も簡単にModular Avatar対応にするやり方を紹介します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
字幕をオンにすると、説明が聞き取りやすいと思います
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
視聴対象
・VRChat Creator Companion (VCC) をセットアップ済み
・VCCを使ってアバターのアップロードをしたことがある
・Booth 等でアバター&衣装を購入した人
身内向けのため、基本的なセットアップなどの説明はかなり端折っています、ごめんなさい
VCCのインストールやアップロードの解説動画などは、ほかのチャンネルから多数わかりやすい解説動画が出ているので、当方では解説しません
■Modular Avatar
https://modular-avatar.nadena.dev/ja
【ダウンロード(VCC経由)】をクリックして、開いたVCCで「I Understand, Add Repository」を押して、Manage Projectの際に動画のとおり追加する
■AvatarMenuCreator for MA
https://vpm.narazaka.net/
一番上(https://vpm.narazaka.net/index.json)のところにある【Add to VCC】をクリックし、開いたVCCで「I Understand, Add Repository」を押して、Manage Projectの際に動画のとおり追加する
■Gesture Manager
最初からVCCに追加されているため、Manage Projectの際に動画のとおり追加する
■最新のインポートアイテムに色を付けるやつ(遊び屋Books様)
https://booth.pm/ja/items/3304031
動画で使用させていただいているもの
・真冬 Mafuyu / オリジナル3Dモデル
https://booth.pm/ja/items/5007531
・ラブリーローツインテールヘア
https://booth.pm/ja/items/5208259
・【10アバター対応】Mini Rabdi Maid
https://booth.pm/ja/items/5624836
00:00 必要パッケージのインストール
00:26 着せ替える素体の準備
02:07 衣装のインポート
03:51 動作確認のやり方
04:43 衣装と体の動きを同期させる
05:33 衣装位置の微調整
06:08 体が衣装を突き抜けた場合
06:33 体のシェイプキーに衣装を同期させる
09:04 Armature がないなどのMA非対応衣装や小物の場合
11:53 衣装や小物オンオフメニューを簡単に作る